初夏の尾瀬ガイド。
7月近況。
7月は尾瀬の他にも色んな山域でガイドしたりしてますが、やはり多いのは尾瀬。

今年の尾瀬、夏の花はよく咲いてました。
前半はお天気の悪い日が多くて、写真も曇りや雨模様だったのが多いですが。

山ノ鼻ではハクセキレイの子育ての姿が頻繁に目撃されました。
子供が後を付いてくるのを、少し離れたところから促す母親。

追いついたら餌をあげる。

母親が遠くへ飛んでいってしまったので一人で餌探しをする雛。
バッタを追いかけては逃げられてました。

コバイケイソウ。豊凶が分かれる花ですが、今年は豊作でした。

ズミ。
豊作凶作の差はあまり目立たない花ですが、それでも例年より沢山咲いてたと思います。

尾瀬ヶ原では大量に見かけるツルコケモモ(特に中田代の辺り)。

サワハコベ。
森の薄暗いところで他の草陰で小さく咲く花なので、「撮ろう!」とか思ってないとスルーしがちな花です。

ササエビネ。
尾瀬でも少数派の花で咲いてる箇所があまりありません。

ナガバノモウセンゴケに捕まったハッチョウトンボ。
他にもっと近い位置で撮影できたのですが、デジカメを紛失してしまってデータごとおしゃかに。

大江湿原のニッコウキスゲが例年にないくらい見事でした。
ちょうどピークの時期に泊まりの仕事で尾瀬沼に行って撮影できたのですが・・・これもデジカメ紛失でデータも無くしてしまいました。
ガイド仲間が同じ日の写真を撮ってたので頂きました。残念。
新着情報を3ヶ月ほどサボってて慌てて更新中ですが、だいぶ追いついてきました。