スノーシューツアー

スノーシューガイド/群馬県みなかみ町

スノーシュー ツアーみなかみ町/ハッピースノーシュー水上

少人数の参加者を対象に個人でガイドをしています。群馬県みなかみ町出身、在住のガイド・松田のハッピースノーシューのサイトです

Top > 2017年1月

新着情報【2017年1月】

休日に故障箇所を直しておくことによって、道具の状態の把握も出来るし、いざ現場で壊れた時の応急修理もすぐに出来るようになります。

一ノ倉コース。日差しは強いですが、冷たい風も吹いてるのでコンディション的には暑くも無く寒くもなくちょうどよいくらいでした

日本海性気候に左右される関東有数の豪雪地帯みなかみ町、内陸の気候である草津や南牧とは積雪の量が段違いなのです

谷川岳や馬蹄形が快晴でくっきりと見えました。マチガサワを超えれば、一ノ倉から武能岳までくっきりと。一ノ倉岳

雪の重みで曲がった木にツルアジサイのドライフラワー。古沼にはズミ。谷川岳のロープウェーは運休していました。

気温マイナス6度の雨呼山。そんなに騒ぐほどの荒れたお天気ではないでした。雪庇遊び、ツエルト設営など。

寒波が来た後の、見事に凍った滝でアイスクライミング。今日は今週唯一の休日でした。

玉原でスノーシューを行う機会が多い私は、ブナの熊棚も良く見ていたので、ブナには熊棚が出来ないという意見は違和感がありました

昼間、NHK前橋から電話がかかってきて、洞窟と氷筍について色々と聞かれたのですが、アナウンサーさん達が私の言ったとおりに解説してました

スノーシュー研修。 大幽・雨呼山。 みなかみアウトドア連合会・エコツーリズム推...

ひさしぶりに半日コースを開催。平日だし、お一人様貸切です。木の根本に、どんぐりの食べ跡が大量に

ユズリハは一般的にあまり馴染みが無い植物ですが、途中でクロモジに物凄い喜んでもらえたのがびっくりしました。

めざましテレビの撮影で雪洞を掘りました。外部と内部の温度差が撮影できるのが、一番の目標だったらしいので、それはクリアできました

玉原湿原にオコジョの足跡。左側に何かを引きずった跡がずっと付いています。獲物を咥えての移動でしょうか。

土合の谷川岳ドライブインに集合して、尾瀬認定ガイドのスノーシュー研修。水上町のガイドで講師役を勤めさせていただきました。

午後から雪が止む予報なので、スタートを遅らせて一ノ倉へ。30分ほど待ってれば、もうちょっと晴れたのでしょうが、さすがに30分待ちはちょっとできないのでこれくらいで妥協

普段なら埋まっている龍神の延命水。天狗の手割り岩。ゴールする頃には、吹雪

大量のヤマナシが雪の上に落ちてましたが、ちょっとしか齧られてませんでした。雨呼山

積雪量の多い一ノ倉へ。沢や藪が完全に埋まっていないため、ルートどりに結構苦労しますが、それでも時間何に無事行って来れました

1月9日。明け方までの雨で雪が濡れて重くなっているので、裏山の雪が崩れて来たなんていうお宿もあったみたいです

気温の低さとか、積雪の多さ(ラッセル大変)とか、沢や木道の踏み抜きの可能性とかであまり来ない時期ですが、お申し込みがあったので行ってきました

例年通りのスノーシューツアーが行えるほどには積雪がありました、一ノ倉コース。

みなかみ町藤原で、ニュースになるほどの積雪が振りました。これで雪不足も解消です

2017年に切り替わって初ツアー。 元旦でした。 皆様、旧年中は大変お世話にな...