谷川岳巌剛新道ルート。
2019/8/27日。
個人ガイドのお客さんで谷川岳。
滅多に依頼が無いガンゴウ新道ルートです。

雨こそ降ってませんが、前夜までは降雨だったので、足元濡れてます。
こちらは沢沿いに斜面を切って上がっていくルートなので、水が出ていて結構足元滑ります。

西黒尾根より少し危険が増すルート。
マニアックな登山グループのお客さんかと思ったら、登山は初めてのグループだったのでちょっと焦りました。

第一見晴らし。

見晴から見下ろしたマチガサワ。
この斜面を見下ろしながら、「この後は岩場や斜面の横切りが多いですよ」とお客さんに注意を促す。

鎖場通過。
いくつもあります。

登山道が崩れた斜面の横切り。
ロープが張ってありますが、へにゃんっと伸びるので、これをあてにして掴んで歩いた方が危ないです。

ラクダのコルに到着。

岩場が多いイメージの西黒尾根ですが、割と警戒に歩ける尾根筋も混ざります。

ガスの中からザンゲ岩。

山頂到着。
今回、お客さんはレジャーではないので写真は無し。
この数日後も、学校の谷川岳のガイドしましたが、そちらも学校の授業だったので写真は撮りませんでした。

下山後、天神平ロープウェーの駅でラーメン。
この2日後。
8/29日。

谷川岳インタプリター講習。
みなかみ町の哺乳類講座。

剥製標本とか、

各種哺乳動物の骨格標本とか。

イノシシの大きな骨。
100数十キロの大物だったそうです。
怖いものを掲載してばかりではアレなので、

調査の為に捕獲したヤマネだそうです。
可愛いですね。
2019年8月27日 谷川岳。