1月16日、大雪の雨呼山ツアー!
お客さんを駅に迎えに行ったら...

折からの大雪で、水上駅から新潟側は列車が運休でした。

そんな深雪の中、お客様三名と雨呼山コースです!
もう鳥居がくぐれませんね!

それでもスノーシューを履いてるので、膝くらいまでの沈みぐあい。
今日はこのコースには他のツアーはこなかったので、新雪一人占め状態。

一面の雪景色!
こんな斜面を横切るのも気持ちがいいですよ。

山頂で記念写真!
あれ?いつもの鳥居が無い!

ついに雪に埋まって隠れてしまいました。
みなさん、うっかり踏んづけないように気をつけましょう。

新潟方面が一瞬だけ晴れ間が見えました。
今だとばかりに記念写真。
マイスノーシューで参加のクワさん、決まってますね!

ランチポイントへ向けて下っていきます。
昨年は別のところでスノーシューに参加したというタクさん、楽しそう!

セーフティにお尻で降りるツノさん。
埋まってますよ~。

ふかふかスノーをクッションにして、斜面を駆け下りる。
気持ちいいですよ~。
目指せランチポイント!

雪に穴を掘ってランチポイント設営。
今日のメニューは煮込みうどん。

ご飯も食べて午後の部スタート!

雷神岩から下の集落を眺める。

坂道はお尻で降りてみましょう!

石舞台の前で撮影。

奥州藤原氏の落人の里とも言われている水上町藤原地区。
風神岩からの眺めです。

雪の上にドングリの木の枝が落ちてました。
秋にドングリを食べた跡が、風で落ちてきたのでしょう。

雨乞いの石舞台の上で。

龍棲洞という洞窟の中にある氷筍(ひょうじゅん)。

今日は皆でかわりばんこに先頭でラッセル。
ツノさんもやる気満々です。
最後のロング滑り台は、大雪で埋もれて滑れませんでした。
次に来た人の為に、みんなで駆け下りて雪をならしてきました。

埋もれるクワさん。
一生懸命滑り台をならしましたよ!
次に滑った人、感謝してくださいね!

いよいよゴールです。
みなさんお疲れ様でした!また来てね!
2月待ってます!