2月7日日曜日!
昨日に引き続きの大雪です。
雪や寒さは昨日よりもだいぶやわらいでますが、積雪が多い為に道路状況がひどくてあちこち混雑中。
渋滞を避けながら、谷川岳の湯檜曽川沿いコースへ!

ご参加三回目のヤジマさんとナガテさん!
こんな大雪なのにやる気満々です!

雪に埋まる湯檜曽川。
ここ数年は小雪が続いたので、例年並に降った今年が新鮮です。
去年も一昨年も、川を自由に歩くことができませんでした。

圧倒的な大雪を楽しみましょう!

時折訪れる晴れ間。
ほんの短い時間ですが、その隙に記念撮影。

こんな吹雪きの日ですがよく見ると・・・

マンサクの花がほころびかけてます。
雪景色の中、真っ先に咲くマンサクですが、咲きかけたところにこの大寒波はびっくりしたことでしょう。

雪の斜面。
深雪のクッションを利用して、駆け下りることができます。

一瞬の晴れ間。
すかさず記念撮影。

ブナの大木のところで記念撮影。

マチガサワが近づいてきたら、風が強くなってきました。
今日は一ノ倉沢まで行かずに、マチガサワで折り返し

坂でソリ。
雪が柔らかいとあまりスピードが出ません。

粉雪が舞ってます!

ランチタイム。
圧倒的な積雪を利用して、雪洞です。
吹雪いてるのに快適。

後半戦スタート!
休憩中に冷えた体を温めるためにも、深雪のところを歩いてみる。
すぐにぽかぽかになりますよ!

踏み跡が無い川沿いに下りて、ヤジマさんラッセル中。

ナガテさんもラッセルにチャレンジ!
登りになったところでギブアップ。
斜面の上に向かうと、雪の位置が自然と高くなるので気合を入れないと歩けなくなります。

そしてゴールです!
お2人ともお疲れ様でした!

おまけ。
帰り道に関東一を誇るカマクラがある谷川岳ドライブインに立ち寄って、お土産買ったり、巨大かまくらに入ったりしてみました。