2011年2月17日.
平日ですが、お一人様貸切状態でシニア・スノーシューコースだ!
「空いてる日で良いから貸切でお願いします」というシマムラさんと一緒に、ちょい短めゆっくりでスタート。

一ノ倉コースのスタートですが、短めなのでマチガサワ折り返しで。
凍っている滝とかあります。
滝の前でパシャリ。
お食事中のセッケイカワゲラを発見。
雪の上に落ちてる植物質の塵みたいのにかじりついてます。
以前にテレビで「雪の上に発生する藻類や原生動物を食べる」と言うのを見ましたが、そういうのが発生する時期は限られますし、この手のものを食べてるシーンが一番多い気がします。
藻類とかを主に食べるのは、雪の上の落し物が少ない地域での話なんでしょうかね。
林を抜けて、展望が見えてきました。
空が青いうちに、早速一枚撮影。
山の写真は、景色が見えてるうちに撮っておいたほうがいいです。
「ガイドさんも写って、HPに写真載せといた方がいいよ」とシマムラさんがシャッター押してくれました。
マチガサワに到着!
後ろの武能岳も、くっきり。
一ノ倉岳。
谷川岳の双耳峰、オキノミミ・トマノミミ。
谷川岳をバックにポーズ!
お昼ご飯を作ります。
いただきます!
大きなハルニレの木に抱きついてみました。
他にも木に抱きついてるのがいます。
セッケイカワゲラの仲間で羽の生えてる大型のタイプ。
こちらは木に登ったりとか、かなりアクティブ。
羽の無い小型のタイプが木に登るのはほとんど見たことが無いですが、こっちのはスノーシューの帰り道くらいの時刻にはワラワラと木に登ってます。
ゴールも近づいてきました。
ここ数日は暖かかったので、水量が増してる気がします。
もうすぐゴール。
ゴールです!
「中高年向けのシルバーコースのスノーシューもやったほうがいいよ」とアドバイスをいただきました。
ちょっと頑張って企画してみますね!