2012年2月19日。
木風会の皆さんと一ノ倉コースへ!
電車のトラブルでスタート遅れちゃいましたが、今日はお昼過ぎに天気がよくなる予報なので、むしろゆっくりで好都合。

今日は新雪がふかふかです!
踏みしめてみましょう。

湯檜曽川に下りてみました。

雪の重みで曲げられた樹をくぐる。

雪の上に動物の足跡。
パウダースノーのため、足どころか体が埋まってしまって、「からだ跡」になってます。
当日は細かく観察して「○○の足跡ですね」とか解説してたんですが、数日後に日記を付けながらこの写真だけ見ると「???」状態。
確かテンだったはず。

さらにぐんぐん進んで。

ブナの古木のところで撮影。

雪で埋まっている東屋。

後ろに谷川岳がわずかに見えているはずなんですが、曇っててよくわかりません。
マチガサワ。

マチガサワを超えて一ノ倉沢を目指す。

一ノ倉沢に到着。
左手の、ちょうど雲がかかってしまっているところが一ノ倉。

お昼ごはんを作りながら、ちょっと待ってみる。
谷川連峰の奥のほうからどんどん晴れ間が出てきました。

最初は風が冷たく寒いのでツエルトでご飯を食べてましたが、だんだん「暑い!」と言ってツエルトから出てくるくらいになりました。

そう、この辺も完璧に晴れてきました。

一ノ倉の前で撮影。

帰り道。
リスの真新しい足跡。

まだ二時過ぎなのに、山で太陽が遮られて薄暗くなります。

雪庇の踏み抜き体験。

こっちは滑り台のコース。

振り返ると、また雲が出てきました。
夜間には気圧の谷が近づくからまたお天気は下り坂。

みさなん、お疲れ様でした!