2012年3月20日。
春分の日に一ノ倉コース!

今日は5名様で一ノ倉の岩壁を目指しましょう!

おっかなびっくり、下り坂の練習。

降りてきた場所は湯檜曽川の上。

ここ水上町は水源の町。
谷川岳から流れる川の流れが始まる場所です。

ブナの老木と記念写真。

開けたところまでやって来て、谷川連峰が見えてきました。

松ノ木沢。

マチガサワに到着。
後方に見えるのは谷川岳の双耳峰。

さらに歩いて一ノ倉岳までやってきました。

お昼ごはんです!

本気ダッシュのカモシカの足跡。

軽く雪庇になってるところを崩して遊ぶ。

帰り道に振り返ると、武能岳が美しいです。

今日は暑いので寝転がって休憩。
寒い日にこれをやると体が冷えすぎちゃいますけどね!

登山道を外れて、熊の爪あとなどがあるところを見に行く。
坂道を降りて。。。ん?みんなが作ってくれたトレースをお尻で降りてるちゃっかりさんが居ます。

さらに降りて川の上に移動。

本来なら川原のど真ん中だけど、雪のおかげで歩いてこれます。
気が生えていないので、登山道では見られない絶景ポイントです。

ゴーーる!
まきちゃん、まーちゃん、なおちゃん!
だんなさんにイトマキさん!
お疲れ様でした!
次は谷川岳とか至仏にチャレンジしてみてください。