2月17日、水曜日!!
今日はなんと1名様貸切です!!

去年も参加してくれた、やっちゃんです!
今年はマイスノーシューで参加!
大幽洞窟コース希望ということで、大幽へのスタート地点へやってきました!

みなかみ高原を少し上がると、背景には谷川岳。
今日はちょっと雲が出てるので、写真縮小しちゃうとよく分かりません。

森に入ると、狐の足跡が。

そのすぐ隣にはテンのあしあと。

さらに大きなカモシカの足跡。

休憩中~。
気温は低いけど、寒さに強いヤッチャンは上着を脱ぐくらいです。

木の上に10羽くらいの鳥の群れが。

カケスです。
サワグルミの実をつついてます。

辺り一面に、サワグルミの実が落ちてます。
真ん中の実を食べられたものと、無事なまま落ちてきたものと。

カツラの大木と一緒に撮影。
こんな枯れ木のようで、まだ生きています。
生命力が強いんですねきっと。

大幽洞窟に到着!

氷筍(ひょうじゅん)もすくすく育ってます。

大幽洞窟で記念写真。
私はここから先には入らないようにしてます。

洞窟の入り口にテンの糞。
うっかり踏んじゃいそうです。

洞窟の前で撮影。
雪は多いので、入り口が見えてません。

ちょっと移動してお食事中。
さあ、後半戦スタート!

やっちゃんが手をついてるのはコシアブラの木。
見上げてみると・・・

枝先がゴツゴツと、いびつになってます。
コシアブラはとても美味しい山菜なんですが、若芽や冬芽を繰り返してもぎ取られるとこうなります。
こんな人も通わぬ奥地のあんな樹上の葉っぱを取るのは・・・クマさんあたりでしょうか。

ブナの木と撮影。
大幽洞窟よりも上は、自然林になっています。

木の下に出来た穴。
根元には土が露出してます。
寝床にしたのか、餌を探したのか小さな足跡が出入りした形跡が。

樹皮が大量に剥がれ落ちている所がありましたが、落ちている樹皮の周りを目まぐるしく動き回っている小さな足跡。
ネズミの足跡です。
何か食べられるものが無いか探したのでしょう。

ゴールの水上高原に到着!
はるか後方には上越国境の山脈。
やっちゃん、お疲れ様でした!
*今日撮影した大幽洞窟の写真、明日のフジテレビの「とくだね!」のお天気コーナーで使われることになってます!
一応ハッピースノーシューの名前くらいは出してもらえるかな?