4月23日、午前10時。
冬季閉鎖されていた尾瀬鳩待峠への道路が開通しました!

ゲートの前で待機中です。

鳩待峠到着。
久しぶりの尾瀬です。
今日は明日から始まる尾瀬至仏山ツアーに向けてコースチェック。
スタートが遅いので、あまり時間がありません。

ついて早速歩き出し。
最初はブナをメインにした樹林帯。

標高が上がるにつれて、ブナが減り代わりにダケカンバやオオシラビソが増えてきます。

オオシラビソがメインとなる亜高山帯に入った辺りで、オオシラビソの幹に積雪メーターが取り付けてありました。
2メートル50センチ。

オヤマ沢田代に到着。

ここまで来ると、谷川岳の方から吹いてくる風が強いです。

高山帯の低木達も、西からの風で一定方向に曲がってます。

小至仏手前の稜線に到着。
今日は天候も悪いのでここで折り返し。

ここまででも充分、山に登った達成感です。

帰り道。
標高を落とすと、雲の下になります。

森林の隙間から尾瀬ヶ原。

鳩待付近の道路の状態。
戸倉では道路脇にはほとんど雪が残ってないのに、この差が凄いですね。

帰り道。
峠を下ると、密かにミズバショウの咲くポイントがあったりします。
明日から始まる尾瀬至仏山ツアーぜひご参加を!