2011年4月29日。
ゴールデンウィーク突入直前の至仏山ツアー。
今日もノーマルタイヤの車が凍結路でスリップして渋滞を起こしてました。
今日はハマちゃんフクちゃんのお2人とツアー開始。

登山口からスタート。
後方の至仏山には分厚い雲がかぶさっています。

歩いているうちに、少し雲が薄くなってきました。

尾瀬ヶ原を背景に撮影。
燧ケ岳と会津駒ケ岳は山頂部分に雲を被ってます。

樹氷ならぬ、地衣類氷?というべきでしょうか。
昨晩の雪で、サルオガセに雪の結晶がまぶされてました。

オヤマ沢田代。
ここまで来るとオオシラビソが樹氷になってました。

段々と近づいてきた小至仏。

小至仏をトラバース前。

小至仏を渡り、山頂はもうすぐ。

山頂が近づくと、昨夜の風雪の凄さがうかがえます。
低木(たぶんコメツガ)が雪がこびりついて珊瑚みたいになってました。

山頂まで残り数分!
谷川連峰を背景に撮影。

至仏山頂到着!
後ろの燧ケ岳に被っていた雲もすっかり消えています。

平ヶ岳を背景に撮影。

お昼ご飯を食べ終えたころ、山頂も人が減ってきたので尾瀬ヶ原をバックに撮影。

帰りは早いですよ!

途中で雪がちらついてきましたが、鳩待峠に到着するまで、お天気ももってくれました。

鳩待峠の雪の壁と至仏山を背景に撮影。
もう至仏が雲をかぶってますね。
はまちゃん、ふくちゃん、お疲れ様でした!!