尾瀬至仏山 4月26日。
今年も尾瀬至仏山の残雪期が始まりました。
尾瀬戸倉はソメイヨシノが満開。
リピーターさんと一緒に山頂を目指します。
今日は登山者が多くて、登山者9割、バックカントリーの人達1割という感じでした。
例年にない比率。
途中のビューポイントで「空が青くてテンションが上がる」と言いながら山頂を見つめる。
ダケカンバの枝先がきれい。
ビューポイントで休憩。
尾瀬ヶ原のビューポイント。
今日は登山者が多いせいでしょうか。山頂への稜線に上がらずにワルサワ岳経由で迂回する人が多かったです。
多かったというか、8割くらいそっちに向かってました。
最近は山頂を登った数をアプリでカウントしてくれたりすると聞いたので、そういう理由で登ってるんでしょうか。元気ですねみんな
よく見たら小至仏も半数以上が登ってました。
小至仏の手前で撮影。
僕たちは、小至仏山頂経由せずにトラバースしました。
トラバース中。
後ろに小至仏、上州武尊、笠ヶ岳。
山頂が目に入ったら、行列できてます。
過去一で長いくらいの山頂道標撮影待ち行列。
なんと20分待ちました!
北側の越後の山。
平ヶ岳や越後駒ケ岳。
尾瀬ヶ原の写真も忘れずに。
至仏名物の蛇紋岩。
意気揚々と下山。
下山後はもちろん花豆ソフト。
2025年4月26日。至仏山。