3月27日金曜
平日に玉原高原コース。
| 
 今日はお一人様貸切! ツッチーさんと一緒に玉原湿原へ。 
 
 いい天気! 水上町は天候が悪そうなので玉原湿原コースに変更した甲斐がありました。 昨夜降った新雪が5~6cm積もってて綺麗な景色です。 | 
| 
 沼田市銘木百選のオオヤマザクラ | 
| 
 ニホンミツバチの巣。 昨夜降った雪が入り口を少し狭くしてます。 
 
 | 
| 
 巣から出たミツバチがひっくり返って、雪の上に落ちてしまってます。 
 
 最初は気温が低いせいかと思ったんですけど、羽ばたいたり歩いたりは普通にできる様子。 
 
 パウダースノーの太陽光反射がまぶし過ぎて、上下を間違えてるのだろうか。 (昆虫は重力ではなくて明るいかどうかで、どちらが空かを判断します) それとも単に気温の低さのせいなのか、専門家ではないのであまり細かいことはわかりません。 
 
 玉原ではあちこちで見かける熊だな。 天気はいいけれど放射冷却で結構冷え込んでます。 
 
 ブナの大木を見上げて。 
 
 御待ちかねのランチタイム。 
 
 さあ後半戦、頑張りましょう! 
 
 後ろに武尊山、剣が峰山。 
 
 玉原湿原。 水の流れが強いところでは、湿原が顔をのぞかせてます。 
 
 拠水林で何か落ちてたので拾ってみる。 ヤドリギの木でした。 
 
 拠水林の中でひときわ目立つミズナラの大木。 見上げるとヤドリギだらけです。 
 帰り道、朝見たミツバチの巣のところにまた立ち寄ってみると。 
 何匹か雪の上から逃げられずに死んでました。 それでも朝方に雪の上に落ちてた数よりも随分少なかったです。 何匹かは上手く脱出できたのでしょう。 
 
 
 ゴールまであともう少し、頑張って! 
 
 ゴール! ツッチーさん、お疲れ様でした!! | 
 
   
  
















