2月終盤の谷川岳
2013年2月28日
お天気がいい日を見計らって、谷川岳に登ってきました。

今日はガイド仲間と一緒に下見。
3月の末辺りから、こちらのツアーを始める前のコースチェックです。

天神平から物凄い急登で天神尾根へ向かう。
本来のルートは、週末に開催されるスノーボードイベントのコースとなっていて立ち入り禁止に。
この急斜面を登れずに、コースの方を歩いてしまってスキー場のパトロールに注意されてる登山者が多数。

夜間から明け方にかけて強風が吹いていたため、雪の粒子は細かく綺麗です。
主脈に沿って雲が被さっているのは強風の名残。
午前中にはあの雲も消える予定。

スタート時には谷川岳をすっぽり覆っていた雲も、少しずつ薄くなり山頂が顔を見せ始める。

クマ穴沢の避難小屋を通り過ぎて、傾斜がきつくなる辺り。
背景の雲がすぐそこの山脈で発生してるので近いです。
でもどんどん薄くなっているから一安心

標高を上げると、岩や樹木に張り付いているえびのしっぽ。

森林限界に入った後のダケカンバの疎林。

時折、強風で地吹雪。
夜間から明け方までは冬型の気圧配置で荒れていたんですが、その名残でまだ少し風が強い。

少し前に数年に一度と言われる強い寒波が到来して、その時にできたスノーモンスター。

肩ノ小屋。

山頂。

エビの尻尾に覆われた肩ノ小屋。

小屋の前にある鐘。
どれだけの寒波が襲来してたんでしょうか。

至仏山。
朝のうちはかなりかすんでた遠景も、すっきりしてきました。

下山途中に谷川岳を振り返る。
4月1日から、谷川岳ツアーでお待ちしています!