秋の長野へ。
八方尾根。
旅行会社のバスツアーガイド(読売さん)で、白馬の八方池へと行って来ました。
結構シリーズ化してます。
もう何度目でしょうか。

せっかくの白馬ですが天候不順の日が多く、霧がかかってます。

時折、白馬方面の雲が切れて僅かに景観が現れるのですが・・・
またすぐ隠れてしまいます。

八方池が見えてきました。

周囲の山こそ見えませんでしたが、到着したタイミングで池の周りだけでも晴れてくれて良かったです。
池になにやら居るな~と思って見ていたら・・・・

潜水が得意なカイツブリでした。
えっ!?と思うぐらい長い間潜ってます。
動物性の食事を取るはずなので、水生昆虫や両生類の類が結構居るのかな。

昼食タイムをとり、池のほとりを歩いていたらタカネマツムシソウ。
花期も終わってる花ですが、ここには残ってました。

ふと、池のカイツブリに目をやると2羽のツガイでした。
潜っている時間が長いから、どちらかは常に水中に入っていたので一羽にしか見えてなかったみたいです。
雄が潜っている(だいぶ前から潜っているので人目に触れて無い)→雌も潜る(自分達はこれを見ている)→雄が浮上する→見てる人はさっき潜った雌が浮上したのだと思ってる。
こんな感じでした。

お社。

白馬方面が見えそうで見えず。
船越の頭はギリギリ見えてくるタイミングもあったのですが、結局この後はガスってしまったので眺望は諦めて復路へ。

すっかりガスってしまいました。
私達が到着するほんのちょっと前に一瞬だけ白馬が見えたそうなので、タイミングが少し悪かったです。

下山間際に、少し太陽が出てきました。紅葉が綺麗。

時折、白馬の村が見えたりしながら下り。
軽く雨が降ってきた為に、濡れた階段が滑りやすかったです。
(靴底が堅くて木道上では滑り易かった為、一度自分も転んでしまいました。)

リフトに乗ってる最中、なんとか雨に降られずに下山完了。
歩いてる時よりも嫌ですよね。リフトの雨。

寒いのですが、定番のソフトクリーム。
長野名物のリンゴを使ったシナノゴールドソフトです。
8日間ほど仕事が続きましたが、明日はお休み。
次の山に向けて体を休めようと思います。
2017/10月7日八方池。
