ジャンダルム。
8月22日、奥穂高~西穂高。
槍穂高の山旅、最終日。

蝶ヶ岳の方向から登る朝日。

モルゲンロート。
朝日で赤く染まる山小屋と岩壁。

朝もやの涸沢と前穂北尾根。

雲海から浮かぶ八ヶ岳。

山荘を後にして、振り返ると涸沢岳、槍ヶ岳、北穂高岳。

シコタンソウ。

今日も長時間に渡ってブロッケン現象が出てました。
もういいです、っていう感じです。

奥穂高岳山頂。

今日も好天気に恵まれる予報になったので、ジャンダルムから西穂高へのルートを選択。

雲海に浮かぶ南アルプス。
その左奥に富士山が見えてました。

馬の背、ロバの耳、ジャンダルム。

馬の背。
ここが一番恐いとう意見が多いです。

ロバの耳の西側を巻いてジャンへ。

前穂高から明神岳。
この時間だと、逆行になっててシルエットです。

視界が通ったり、ガスに包まれたり。

天狗ノ頭を降りて、間ノ岳へ登り返し。

破線ルートの終わりも近づいてきました。

赤岩岳山頂から西穂を眺める。

西穂から下る最中に、登山道上に雷鳥の雛。
遠くから暫く見守ってましたが、下から雷鳥に気づかないまま上がって来た登山者の人と鉢合わせして、雷鳥の雛大慌て。

岩の上から見守ってる雷鳥のお母さん。
他の雛は登山道と反対の崖の方に隠れたのですが、一羽だけ登山道の方に入ってしまい、
下から上がってきて鉢合わせした登山者の人も、どうしてよいか分からず、アタフタしながら、そっと通り過ぎてました。

西穂山荘でラーメン。

触れ合い信州と書かれたご当地コーラ。
カモシカマークです。

ホットミルクティーで更にカロリー補給。

新穂高ロープウェイで、信州りんごサイダー。
出かけた先の山で、地元の名物を食べるのが趣味になってます。
2018年8月22日、奥穂高、ジャンダルム、西穂高。