水上/スノーシュー

スノーシューガイド/群馬県みなかみ町/ハッピースノーシュー

常念山脈縦走

常念山脈へ。

2019/7/13日。

 

2日目、燕山荘を後にして、常念に向かいます。

ゴリラ岩

看板の奥にゴリラ岩。

 

コマクサ

朝露を浴びるコマクサ。

 

クロマメノキ

稜線上の風衝地では、コケモモのようい小さくなるクロマメノキ。

 

縦走コース

表銀座縦走コース。

大天井の分岐までは危険な岩場も殆どなく、楽しく歩けます。

 

ツガザクラ

ツガザクラ。

 

槍ヶ岳

ガスの中から、槍ヶ岳が顔を出しました。

お客さん大喜び。

いわつめくさ

イワツメクサ。

 

イワヒゲ

イワヒゲ。

 

シロバナノヘビイチゴ

シロバナノヘビイチゴ。

稜線上ですが、標高も少し下がり、風下側になって低木が生えている辺りでは、高山植物ではない花が混じってきます。

 

サンカヨウ

同じく、山の花ではあるけれども高山植物では無いサンカヨウ。

 

ミヤマダイコンソウ

岩稜帯に戻って、ミヤマダイコンソウ。

 

大天井

大天井と、その中腹に有る登山道の分岐点が見えてきました。

そこからは、表銀座縦走コースから逸れて常念山脈へと入ります。

 

縦走路

振り返れば、朝から歩いて来た今日のコース。

雲に覆われていたのが半分見えてきました。

奥の燕岳まで見えてますね。

 

ミネズオウ

分岐点から大天荘方面に分岐てミネズオウ。

 

キバナシャクナゲ

キバナシャクナゲ

 

大天荘

大天荘と、大天井。

今年の山小屋は物資不足で、昼食メニューや喫茶店が営業できていませんでした。

「天候不順による、荷揚げ数量の減少」と説明されていましたが、

相次ぐ、ヘリ会社の撤退。

残った会社にシワ寄せが行き、過密スケジュールの中で墜落事故。

元々、圧倒的に荷揚げ可能な数量が少なかったみたいですね。

 

みやまつめくさ

ミヤマツメクサ。

 

オヤマノエンドウ

オヤマノエンドウ。

分布範囲がそれほど広くないらしく、見かけないことも多いので、名前がすぐに出てきません。

 

槍ヶ岳とガス

一部しか見えていなかった槍も、だいぶ姿を現してきました。

 

雪渓

稜線上、唯一残っていた雪渓。

 

タカネヤハズハハコ

タカネヤハズハハコ。

 

コメバツガザクラ

コメバツガザクラ。

コケモモと間違え易い花ですね。

 

槍穂高。

槍穂高が見えてきました。

常念小屋

今日のお宿、常念小屋と常念岳。

 

コケモモ

コケモモ。

 

高木ガイド

常念小屋の前で、以前に一緒に仕事をした高木ガイドが。

TV撮影中でした。

今日のお客さんも、高木ガイドと一緒にツアーに参加していたので、お久しぶりということで写真を撮らせてもらいました。

 

常念ラーメン

大天荘では食事できなかったので、行動食を取りながらここまで歩いて、お昼ご飯です。

常念ラーメン。

お腹空いてたとかそういうのを抜きにして、凄い美味しいです。

西〇ラーメンを上回ります、というのが個人的感想です。

 

常念へ

明日は朝から雨らしいので、今日のうちに常念岳へ。

 

常念ビュー

燕岳からここまでの稜線を振り返り、長かったですね~。

 

一の沢

翌日、一の沢で下山。

途中、大きな雪渓を徒渉。

切れ落ちたばかりの雪渓がありました。

こういう場所で思うのですが...前の人の足跡を追うのも大事なのですが、雪渓が完全に沢に掛かってる時のルートと、陥没やヒビが入った跡とではわずかに安全地帯がズレていきます。

全体のバランスを見て、ほんの少しでも位置を変えた方が安全が増すことが多いので、盲目的に踏み跡を辿るのではなく、左右の状態を見ながら進む経験と勘が大事です。

 

2019年7月13~14日。

前回の記事:燕岳~常念岳縦走ガイド


次の記事:尾瀬の撮影の仕事してきました


ハッピースノーシューの新着情報一覧へ

新着情報

ツアーに関するお知らせや、夏山登山などスノーシュー以外の活動の報告などを載せています