リピーターさんと雨呼山へ
2017/12/31。
年末最後のスノーシューはリピーターのもんちゃん達と雨呼山でした。

年末年始は雪の降り具合がマチマチなので、新規で予約する人の多くは確実にスノーシューが可能な1月中盤ぐらいから動き始めます。
リピーターさんは、天気予報や水上町の積雪情報を見たり、直接お問い合わせをしてくれるので、雪が降ったとなれば即遊びに来てくれます。
嬉しいですね!

一昨日からの大雪で、かなり積雪量です。

新雪の粉雪の斜面にダイブ!
前回は3月のご参加で、雪がだいぶ締まっていましたが、シーズン始めの新雪は初めての体験。
勝手がかなり違うようです!

無事降りてこれました。
バレー部のミカちゃんは余裕みたいです。

危なげなく歩いてるように見えた、とんちゃんが一番派手に転がりました。
ここは、ガイドでも無い限り、転ばずに降りるのは難しい、吹き溜まりの斜面です。
「転んでも居たくないんですよ」というのを体感する為の場所ですね。

無事山頂へ到着!
北風ぴゅーぴゅーの山頂を後にして、風下側へ移動。

おお!みんな凄い上手になってる!
というか、最初に皆が転んでた斜面は、転ぶのが前提の雪が深いところです。
あそこで慣れたせいか、バランスがぐっとよくなりましたね。

雷神岩、風神岩と見て回る。

風当たりの弱い場所を見つけて、お食事用の椅子を作ります。
私は調理をしているので、椅子を掘るのはお客さんの役目!

出来上がりました。

ランチタイムです!

雨乞いの石舞台に乗ってみました。

洞窟の氷筍を見に行きましたが「どれ!?どれ!?」となってしまうくらいの小さなビー玉みたいな状態です。
その後は、まだ誰も歩いていないところをラッセルしながら移動。

他のパーティと、入れ替わりながら道を作っていきました。

休憩しながら天使の羽作り。
ラッセルしたのは全部私のなので、休憩が必要なのは私だけですけど(汗

雪の降りしきる中、ゴールです!
やる気満々で、ゴールしてもなお自ら雪に埋まりに行く皆さん。
よほど雪遊びしたかったんですね!
2月あたりに大幽の氷筍を見に来てください!
2017年12月30日。
雨呼山。