甲斐駒ヶ岳。
2019/9/5日。
お客さんを連れて、甲斐駒ヶ岳のガイドに行ってきました。
北沢峠からのルートです。

平日に仙流荘に前泊したのでバスは空いてました。
その週末のバス停待ちの行列を知り合いのSNSで見たら凄い混みようでした。
その代わり、お天気はあまりよろしくなく。

曇っている中からも、摩利支天と甲斐駒ヶ岳が時折顔を表します。

仙水峠経由で上がっていきます。

タカネヒゴタイ、かな。
南アルプスだしタカネヒゴタイで大丈夫でしょう。

鎖場通過。
いくつもあります。

タカネツメクサ。

摩利支天。
今回は時間が無いので、回りませんでした。

山頂のお社。
昔ながらの神社的な場所は、山頂からちょっと離れたところにあります。

岩ひばり。

山頂にある、更に最高点に登ってみました。
天候も下り坂なので、すぐに折り返し。

イワツメクサ。
雨に濡れて帰りも遅かったので、道中写真無し。

こもれび山荘の夕食(豪華)。

個室、というかカーテン仕切りです。
予約は出来ないそうです。
翌朝、昨日とは打って変わっての晴天ですが、今日は日程の都合で戻る日です。

バスの正規時刻まで3時間もあるので、ぷらぷらとお散歩。

お散歩しながら大平山荘まで足を延ばす。
山荘のスタッフの人がちょうど出てきておしゃべりに付き合ってくれたので時間がつぶせました。
バスのチケットは後清算でも良いので、ここからもバスに乗れるのですが...
もしバスに席が無いと載ることが出来ずに次の便に回ることになります。

大平山荘前からの槍穂高の眺め。
この後、北沢峠に戻ったら臨時便が出発する数分前だったので、慌てて乗り込む。
今日から週末で、大量の登山者を運ぶ為に朝一のバスが何台も上がってきたので、その中の一台が臨時で戻ってくれたみたいです。

帰りはちょっと八ヶ岳に車を走らせて、麦草ヒュッテに寄り道。

麦草ヒュッテのカレー。

更に、車を走らせて牧場に寄り道。
無調整牛乳のソフトクリーム。

おまけ。
前泊した仙流荘の夕食。
2019年9月5日 甲斐駒ヶ岳。