八ヶ岳研修。
2020/01/21~23。

北八ヶ岳へ、冬季ガイド研修に行ってきました。

稲子湯温泉から沢沿いの旧道へ。
正面に稲子岳が見えてます。

しらびそ小屋に宿泊。

手作り感のただよう夕食。

サクサクとした食感のサツマイモのてんぷら。
小屋で調理してるのでしょうね。美味しいです。

翌朝。よく晴れて、天狗岳が朝焼けになっていました。

講習を受けている身なのであまり写真が撮れません。
途中経過は飛ばして、東天狗がだいぶ近い高さになってきました。

岩稜が混ざってきました。

崖下に、立派なカモシカ。

カモシカを見ながら、顔を上げると富士山が見えました。

地図読みの目標、稲子岳に到着。
一般ルートでは無いので、誰かの手作りの標識がありました。

そのままニュウへ。

東天狗の奥に西天狗も見えてきました。

間はすっとばして、一気に白駒池へ。

青苔(せいたい)荘に到着。

青苔荘の夕飯。

鍋の中身が凄い!
豚肉、魚、鶏肉、カニ、つみれとタンパク質がいっぱい!
体を使った後は、タンパク質補給が心配なのですが、嬉しい配慮の食事です。

朝食。

コケの森のマスコット、コケ丸のハムが飾ってありました。

帰路、稜線を超えてまた稲子湯まで戻るまでの間、冷たい雪の中をロープワークやアイゼンピッケル講習を受けていたのですが...
最後に雨に降られました。
南岸低気圧が来る予報の日だったので、仕方ないと言えば仕方ありませんが・・・暖冬でなければこの時期にさすがに雨はそうそう降りません。
念のために雨合羽を持って行って助かりました。
2020年1月21~23日。