快晴の一ノ倉。
こんなお天気の日には一ノ倉沢コースに行くしかない!というお天気の日。
直前予約の、お一人様参加のお客様が三組集まりました。

気温が上がる前に、朝一のパウダー斜面を歩いてみる。

西黒沢の氷瀑。
こちらも、気温上昇したら落ちてしまうので、朝のうちに立ち寄り。

キツネの足跡。
途中、いきなりUターンしてクルリと回ってるので、何かと思いましたが…
ウサギのフンが雪の中に隠れてたのを臭いで見つけたのかな。

テンの足跡。

ウサギの足跡。
雪質が良いので、足跡が綺麗に残ってます。


一ノ倉岳から、堅炭岩、武能岳と続く稜線。

さっきの青空の写真から、僅か5分で一ノ倉に雲がかかってしまいました。

晴れ待ちしながら、僅かに青い部分が出てきました。

すかさず、写真撮り直し。

絶景ですね。

ブナの殻が沢山落ちてました。
風で飛んだにしては一か所にまとめて大量に落ちてたので、誰かが隠しておいた実を食べて捨てたのかも。

フジヅルに巻き付かれた木。

サルナシに巻き付かれた木。

ミズナラの老木。

ブナの老木。

オニグルミの冬芽。

湧き水が雪を解かす場所ではフキノトウ。

気温が上昇すると、あちこちに出来る雪のカタツムリ。
2023年2月18日、一ノ倉コース。晴れ、曇り。