2011年1月9日!!
そろそろ本格的な冬型の気圧配置が進んできました。

メジロ。
朝、参加者を迎えに行く前に車の横で飛び回っていたので撮影。

今日の参加者はお2人様!
同じ群馬県内からのエントリーです!

昨日、おとといと50cmくらいの新雪があったので、雪も深いです。
雪の上にウサギのあしあと。

雪の上の旅人、セッケイカワゲラ。
今日は結構見かけました。
急に冬型が訪れたせいでしょうか、雪の上で凍死してる個体も何匹か。

スノーシューで坂を降りる練習。
深雪の斜面を降りるのは結構楽しいです。

ツルウメモドキの赤い実。
寒くなると糖度が上がるそうです。

さあ!少しずつ目的地が近づいてきました。

そのまえに、いい感じでお腹が空いてきました!
お昼ご飯の時間です!

大幽洞の下にある、カツラの古木。
雑誌で紹介された情報が出回ってて「サワグルミの古木」と思ってる人が多いみたいですが(参加者の人でサワグルミの樹だと思ってる人が今まで複数いました)、
何十年も前に枯れてしまった樹を判定するのは難しいですが、それでもカツラの樹で9割がた正解だと思います。

目標の大幽洞窟が近づいてきました!

この辺から見るだけでも感動します。
内部に氷筍が見えています。
そして洞窟外部の巨大なツララ。

氷筍も見事に育っています。

大幽洞窟の前で記念写真!
セルフタイマーを使って私も一緒に入ってみました。

帰り道。
お尻すべりと、来るときに練習した下り坂のスノーシューテクを駆使して降りてきます。

雪まみれ!

ツルアジサイの花が雪の上に落ちてました。

車そしてゴールです!
ゆみてんさん、みゆぴーさん、お疲れ様でした!!