2011年2月28日。
2月最後の平日、大幽の氷筍を見にいきます!

水上町では雨が降る中、標高の高い大幽コースは見事に雪。
水上温泉に連泊のタクちゃん、さっちゃんと一緒に出発!
お泊りだから明日に予定をずらすこともできるけど、今日の方がコンディションが良さそうだったので、あえて今日にして大正解。

カラマツ林のツルアジサイを見上げる。

だいぶ上がってきました。
コースを上がるにつれて、雪質もどんどん乾いたいい雪に。

洞窟に上がる前に一休み。

雪洞とツエルトで

ザ・ランチタイム!

休憩後は大幽洞窟へ上がって氷筍を眺める。

大幽洞窟で記念撮影。

洞窟の前で写真を撮って折り返し。

さあ、帰りは下りです。
今日はご持参のスノーシューが平地のハイキング用でしたが、水上のスノーシューなら登山用のものを使えばぐっと楽になりますよ
ハッピースノーシューのレンタルはMSRの山岳用です。

場所によってはお尻で降りたほうが楽!
来る時に「野生のカモシカが見てみたい」と、さっちゃんがしきりに言ってましたが。

その願いがかなったのか、いましたカモシカ!

遠目でよく分からないのでアップで。
「いるとしたらあそこなんですよねー」とか言いながら目をむけたら普通にいました。
雪も降ってるし、遠かったので見逃すとこでした。

行きには無かった、新しいカモシカの足跡が道を横切ってました。
結構急いで走った足跡です。
先行してたグループに気がついて走ったのでしょうか。

木の幹にクマの引っ掻き傷のような跡。
う~ん、判定が難しい。
って私は学者さんじゃないので、そこまで断定はできません。

木々の枝に雪がかぶさって、幻想的な雰囲気の森。

こんな綺麗な景色の中を歩けるんですから、寒い雪の日も捨てたもんじゃないですね。

上の原の雪原に戻ってきました。

今日はお天気悪そうということで、もっとテンション下がってるのかと思いきや、大満足してもらえたみたいで何よりでした。

さっちゃん、こーちゃん、ありがとう!
また他のコースに来て下さいね!