至仏山とフィルムクラスト。
2019/05/03
ゴールデンウィークの至仏山も、3日・4日・5日辺りがピーク。
の筈ですが...今年は連休が長すぎて分散してるのか、この近辺の至仏山がガラガラでした。
私のお客さんが少ないだけかな~と思っていたら、一般登山者やタクシーの乗客などもかなり少な目。
例年なら、この辺りから人が歩いてる行列が数珠つなぎに見えてることもあるのですが、かなり空いてます。
リピーターのラクさん。
だいぶ前からご予約してもらってて、ラクさんとマンツーマンですねと事前に話していたのですが...
(ご本人の希望があれば、最小開催2名に満たなくても開催はしています)
天気予報を見ながら、3日くらい前になって急遽ご予約いただいたお客様と合わせて、無事最小開催に達しました。
急に思い立ったわけではなくて、天気予報を見ながら「いつ予約しようか」と待ち構えていたそうです。
今年のゴールデンウィークは天気図が猫の目のように目まぐるしく変わってましたしね。
多少の薄雲は有るものの、及第点の青空。
稜線に上がって、この天気なら上々です。
谷川岳と苗場山。
北アルプスまでは見れませんでした。
小至仏のトラバース。
稜線沿いに歩く人も居ます。
歩いてる人の周りに、氷片が舞っています。
フィルムクラストと言って、雪面の上の水分が薄い皮膜状になって凍ったものです。
それが風で飛んで花吹雪のようになってました。
フィルムクラスト自体は良く見る現象なのですが、風で舞ってこれだけ幻想的なのは初めて見ました。
(幻想的な瞬間の写真は撮れませんでした)。
動画で遠くの方のがちょっと撮影できました。
太陽に暈が出てました。
振り向けば上州武尊。
前も後ろも人が少な目です。
岩のところに、夏の登山道が見えています。
山頂には、さすがに人がそこそこ居ました。
写真撮影の順番待ちするほどではありません。
お昼ご飯を食べた後、撮影タイム。
奥利根の水源地帯の山脈をバックに撮影。
北方向、平ヶ岳。
下山中、久しぶりに団体さんが来た、と思ったらよく知ってるツアーでした。
私が夏の登山のガイドをしてる旅行会社のツアーで、今日担当してるのも水上町のガイド仲間です。
亘理ガイドの班。
中島ガイドの班。
滅多にやらないお尻滑りですが、今日は雪質が最適だったので久しぶりにやってみました。
場所と雪質を選んで遊ばないと思わぬケガをすることもあります。
鳩待峠、下山完了!
お二人ともお疲れ様でした!
5月3日、尾瀬至仏山