尾瀬ヶ原。
2022/5/8
ゴールデンウィークの最終日は尾瀬ヶ原のガイドでした。
鳩待峠から尾瀬ヶ原の往復。
階段で降りるよりも安全なので、階段の手間で川沿いに降りたところ。
この時期、赤く目立つシウリザクラの葉のツボミ。
テンマ沢の湿原。
水の流れによって雪が溶け、一足早くミズバショウ。
ミズバショウアップ。
山の鼻到着。
今年は雪掻きが大変そうです。
まずは研究見本園へ。
アカシボも出始めてます。
日本で二番目に太いと言われている天然カラマツ。
尾瀬ヶ原に入る前に、これを見に来ました。
帰路、知り合いのガイドがお客さんを連れて同じくカラマツを見に行く途中で下。
雪解け水で渡れる場所が限られるので、私が行きに渡った場所の情報とか伝えながら挨拶。
次は尾瀬ヶ原へ。
木道が出ている部分が多くて、即アイゼン外して歩きました。
ワタスゲの花。
昨日のアヤメ平ではツボミでしたが、尾瀬ヶ原ではしっかり花になってます。
雪解けが沈み、坂さ至仏が見えてきました。
燧ケ岳。
山の鼻に戻り、至仏山でキーマカレー。
美味しいです。
鳩待への帰り道。
雪解け箇所が多く、木道や沢の踏み抜きも多くなってきてますので、注意が必要です。
2022年5月8日。
尾瀬ヶ原/鳩待峠からの往復。