アヤメ平。
2022/5/7
昨日で至仏山コースが終了となり、今日はアヤメ平です。

至仏に比べるとお申込みが少ないアヤメ平コース。
最近は開催しない年も多かったのですが、今年はリピーターさんが早めにお申し込みしてくれてました。

前半は、ポツポツ雨くらいなら降るかなとは思ってたのですが…途中で結構大きめの雨粒に変わりました。

雨具装備。
着ようかどうしようか悩むくらいの雨量ですが、残雪期はうっかり体を濡らすと命取りなので早めに着込むの大事です。

横田代の湿原。

雨が小降りになったと思ったら、ガスが濃くなってきました。

湿原から咲き掛けのワタスゲの花。
恐らく一度雪が溶けて咲き始めた後に、雪がまた積もったのかな。
それでも枯れることなく頑張ってます。

アヤメ平の入口付近に到着。

今日はもうちょっと視界が良いかと思ってましたが、ちょっと残念な感じになってしまいました。

雪に覆われた場所と、そうでない場所と別れてます。

湿原が見えているところまで行って、折り返し。
燧ケ岳が見たかった!

帰路、一部ガスが晴れて戸倉方面が見えてきました。
やったー!と喜びながらも、フードがバタバタと揺れる程の風が吹いてます。
他の場所はそうでもないのですが、この辺りだけは風の音が遠くから聞こえるほど強風です。
雨に濡れてしまって、こういう場所で風に吹かれると体温を一気に持っていかれるので、残雪期は適切な装備が必要になります。

帰路、ちょうどビューポイントになるところで至仏山が見えました。

暫く待っていたら燧ケ岳も。
この後、飯豊山まで見えました。

雪と湿原と至仏山。

もう鳩待峠のすぐ上の段に付いたところで、至仏山が山頂まで現れました。

ちょうど小高くて木々が無いところで晴れ間が来てくれて良かったです。

殆ど人が居ない鳩待山荘で身支度。

食堂でみんなで食事をして帰りました。
私は限定牛丼。

タクシーに乗って戸倉に戻る途中、ミズバショウポイント。
2022年5月7日。
尾瀬アヤメ平/鳩待峠からの往復。