4月10日、今日も谷川岳山頂コース!
今日は日中はずっと晴れの予定。
気温も高いです!

スタート時から汗をかくような晴天。
私は出だしは帽子もジャケットも春用の薄手のやつで歩き出しました。

谷川岳の向かいにある、白髪門、笠ヶ岳、大烏帽子。
先週に比べると、黒い部分(雪が無いところ)が増えてきました。

谷川岳も先週より、黒いとこが増えてますねー。
でもまだ積雪は充分です。

標高1400メートル台は気温も高く暑いので、みんな上着を脱いでます。

尾瀬至仏山。

天狗の留まり場を越える頃には、風がぐんと強くなります。
熊穴沢の避難小屋を抜けて上がっていくと森林限界。

天神ザンゲ岩でひと休み。
苗場山が見えています。

最後のひと頑張り。
肩の広場を上がっていきます。
もうここから山頂までは100メートルちょっと。

眼下に広がる銀世界。
奥にある俎嵓はだいぶ雪が落ちた部分が増えましたね。

山頂に到着。
お隣のオキノミミから滑走しているスキーヤーがいました。

山頂からの景色。
上州武尊山。

新潟県側。
万太郎谷。はるか後方に苗場山。

トマノミミの標高1963で記念写真。

こちらはオキノミミをバックに。

復路。
下りは怪我などしやすいので気をつけましょう。


だいぶ標高が下がってきました。
ひと休み。

夕日気味の西日を浴びる谷川岳。
まだ3時なのに、夕日っぽい滑らかな風景です。

スキー場に到着!

お疲れ様でしたー。

皆さん、頑張って歩いていただきました!
お疲れ様でした!
