谷川岳ツアー開始。
2016/3/21 月曜。
今シーズンの里山でのスノーシューも終了して、今度は高山帯での雪山登山のガイドへシフトチェンジ。
最もベーシックな谷川岳天神尾根のコースガイドからスタート。
リピーターのグミさんが、山仲間のオークボさんを連れて参加してくれました。
天候はそれほど良くありませんが、三連休最後ということもあってか人が多い。
例年ならこの時期はバックカントリーの人達が主な層で、往復歩きの登山者の割合は少なめです。
雪不足でバックカントリーの人達が谷川岳から撤退してるのに、この登山者数の多さ。
熊穴沢の頭を通過するポイントは渋滞。
熊穴沢の避難小屋に到着したところで行動食休憩。
今日みたいな天候だと山頂周辺でゆっくりご飯が食べられないことも多いので、余裕があるウチにエネルギー補給が肝心です。
霧氷。
ダケカンバの実がなっていた枝に霧氷が付いていました。
前日にはかなり雨っぽい感じだったので、霧氷も出来るというものですね。
時折、雲の切れ間から眺望。
山頂まではっきり見えてるのは吾妻耶山、子持山、小野子山・・・と微妙に名前が売れてない地元の山ばかりですが、
その奥には榛名山の裾野が見えています。
森林限界に到達する頃には完全に雲の中。
このあたりは霧氷ではなくてエビの尻尾。
トマノミミに到着。
吹雪いてるのと視界の悪さの為、写真を撮ってすぐに折り返し。
山頂近辺はかなり視界悪し。
肩の小屋を目指して一旦移動。
肩の小屋。エビの尻尾で真っ白。
人が大勢居るし、この状態でアイゼン付け外しとかは大変なので、小屋には入らずに記念写真だけ撮って移動。
記念にエビの尻尾を齧ってみました。
水気の無い氷の味がしたそうです。
天神ザンゲ岩まで下りてきました。
ここでもまだ風が強く気温も低いので、お昼ご飯はもうちょっと下がってからに。
天狗の留まり場の近くにあるダケカンバ。
もうちょっとでスノーモンスターになりそうな勢いです。
エビの尻尾がこんな大量に付着するような時期なら、もっと雪の下に埋まってる筈なんですが、積雪量が少ないせいでこんな事態になってしまってます。
ガスの下まで降りてきて後ろを振り返る。
避難小屋を少し過ぎたところでお昼休憩中に、一瞬の晴れ間から、絶景が出てきました。
ナイスタイミングです。
雲の下限が上がったり下がったりしてますが、西黒尾根が後方に広がります。
ぐみさん、おおくぼさん、お疲れ様でした!
2016年3月21日。
谷川岳天神尾根ツアーはじめ。