快晴の谷川。
2016/3/26 土曜。
二日続けて雪が降り、その後の快晴というめったに無いグッドコンディションの谷川岳。

しかもそれが週末とくれば、最高ですね。

天神平ロープウェイのチケット売り場。
結構な行列ですが、ロープウェイ乗り場は待たなくても乗れました。

リピーターのワダさん。
今年は前回、大幽コースのスノーシューに来てくれたと思ったら、もう一回今度は谷川岳に来てくれました。
なんでも、先日に今シーズンの雪山納めのつもりで白馬栂池のスノーシューに行ったところ、曇り空で何も見えずに悔しい思いをしたのでリベンジのつもりで谷川岳に申しこんだそうです。
白馬が曇りだったおかげで、今日の私の仕事になりました。

踏み後を外れると膝くらいまで埋まってしまう新雪ですが、沢山の登山者がトレースを踏み固めてくれたので楽々と歩けます。

人が多ければ、渋滞も起きます。
岩場を下りるところの渋滞。岩のコンディションは悪くないし、ロープもちゃんと出てるんですが、これだけ人数がいると通過に時間がかかりますね。
それでも20分も待たないで済みました。

エビの尻尾が付着したダケカンバと、その奥に尾瀬至仏山。

上州武尊山。
その左奥に日光白根。

オジカ沢の頭と俎嵓。
左遠方にうっすら見えてるのが浅間山。

最後の急斜面、ラストスパート。

肩の広場に到着。

右奥に見えてる山頂まであと僅か。
前方に見えてるのは茂倉岳。

お隣オキノミミ。

山頂の撮影順番待ちはそれほどでもありませんでした。

「最後まで晴れてますように」と言いながら下山開始。

最後に振り返ってみると、ちゃんと見えてる谷川岳。
最後の眺望までセットで楽しめて、ご満悦のワダさん。

今日、途中で会ったビシっときめたワンちゃん(ちゃんと許可をもらって撮影してます)。
靴下を途中で落としてしまってたので、ロープウェイのカウンターに届けておきました。
足が冷たくなかったのか心配です。

みなかみ駅まで送迎。
ゆるキャラのおいでちゃんに遭遇。
SL運行初日のイベントだったらしいです。
2016年3月26日。
谷川岳ガイド。