谷川岳・天神尾根。
2019/04/13。
稀に見るほどのグッドコンディションの一日になりそうな谷川岳コース。
今日はリピーターさんと初参加の人と半々です。
滅多にない晴天の日に、沢山集まってくれました。
少人数制のガイドなので、これだけ集まってくれれば十分、たくさんです。
スキー場脇の斜面を上がるところからテンションマックスになりそうな白と青の世界。
単なる晴れの日ではなくて、前日に新雪が積もった後なので、これだけのコントラストです。
遠く、東北地方から毎年来てくれてるリピーターのババさん。
多くのお客さんが、お天気良さそうだからと申し込んでいただくのですが...
何週間も前から申し込んで、お天気の如何に関わらず来てくれるという意気込みです。
天神尾根。
雪庇が前回よりもくっきり育ってます。
ちょっと分かりづらいですが、シュカブラ(風紋)が逆方向からできています。
北風によるものと、南風によるものが短時間のうちに入れ替わって出来たのでしょう。
もっとはっきりシュカブラが出来てるところも有ったのですが、人が多すぎて撮影し損ねました。
そう言えば、昨日の平標でもシュカブラの向きが途中で逆になったり、山頂ではエビの尻尾が南北両方に向けて出来ていました。
谷川の尾根筋の奥に浅間山が浮かんでます。
熊穴沢の避難小屋を通り過ぎて、急斜面を上がった後の岩場で撮影。
今回、初参加の親子のお二人です。
もうちょっと引きで撮った方が山頂チックだったかな。
肩の広場下の大斜面を滑ってそのまま、ザンゲ沢に入ろうとしているスノーボーダーが居ました。
途中で谷にクラック(雪の裂け目)の大きなのが複数出来ているのに、凄いチャレンジですね。
そっちに行く人は100人に一人くらいの割合だという認識が有ったのですが、今日は10本以上の滑り跡が向かっていたかな。
比率おかしい!?何かベテランさんのチームでも来てたんでしょうか。
バックカントリーの人たちに人気の大斜面。
このワンちゃん、以前にもお会いしたような気が。
なんと山頂にパラグライダー!
山頂から飛び立ったわけではありません。
歩いてる最中の私達の後方から、上昇気流に乗ってどんどんと上がってきて追い越されました。
凄いラクチンな登山形態!
今日は暑くて半袖で大丈夫です。
リピーターの人が、初参加のお友達を連れてきてくれました。
主脈稜線。
遠く、白馬も見えています。
山頂トマノミミは写真撮影の順番待ちが絶対に凄いだろうと予測して、立ち寄らずに次を目指します。
双耳峰のコルへ向けて移動。
新雪で以前のトレースが消えて、だいぶ雪庇寄りのルートがメインになってしまってました。
少し雪庇から離れた位置へずれて歩きました。
雪庇の先っちょに向けて、狐の足跡が。
まあ、狐は体重が軽いからご自由に。
新雪で、美しく輝いてます。
数日前に谷川岳で会ったばかりの、山仲間のもっさんと遭遇。
今日はみんな来てますね~。
オキノミミで集合写真。
ここで昼食を食べながら、トマノミミの方を見ていたのですが...山頂撮影待ちの行列が一向に解消されてません。
ただ待っていても退屈なので、奥の院へ。
こっちは余程時間と天候に余裕が無いと来れません。
今日がまさにその日です。
しかも、岩の段差なども多く、お客さんを歩かせづらいのですが、今は大量の雪で段差無しです。
雪で埋まっていたお宮を掘り出して、お賽銭をあげました。
ここまで来ると一ノ倉岳、そしてその下の岩壁が見れます。
更に奥の馬蹄形稜線と、ヨモギヒュッテ。
その奥には巻機山と越後駒ケ岳。
撮影会が始まりました。
「凄くやらせっぽい!」とか言いながら、青空と稜線の撮影。
そろそろ大丈夫かな?とオキに戻ってきましたが、まだトマノミミ渋滞中。
マチガサワを単独で滑り降りたスノーボードの跡。
トマノミミに戻り、ちょうど私達が到着したところで、行列の最後でした。
良いタイミングで戻れました。
トマノミミでも撮影会。
通過してから一時間以上待った甲斐が有りました。
これだけゆっくりしても余裕の下山時間!
4月13日、谷川岳。