水上/スノーシュー

スノーシューガイド/群馬県みなかみ町/ハッピースノーシュー

谷川岳:2025/4/6

谷川岳  4月6日。

 

今日はお二人様を谷川岳にご案内。

終わり際に小雨が降りそうなので、お客様と事前に相談して催行。

天神平スキー場

登山者もリフトが使えるようになったので、リフトを使って天神峠にまで上がってスタート。

 

至仏山

全般曇ってますが、東側だけ多少視界が通ってます。

お隣の尾瀬至仏山。

 


イグルー

ヨッホのイベントでイグルーを制作中だったので写真撮らせてもらいました。

 

 

ヨッホイベント

これだけ大きいのは作るのが大変そうです。

 


尾根筋

お天気悪いので登山者は少なめ。

 


避難小屋

熊穴沢の避難小屋。

まだ埋まってますが、数日前よりはだいぶ見えてきました。

 

晴れ間

ガスの隙間から時折晴れ間。

 


見晴らしの岩

避難小屋を超えて。

ガスが薄くなると山頂近くまで視界が通ります。

でも、この後どんどん曇る予報なんですよね…

 

天狗の留場

天狗の留場が近づいてきました。

 

留場の岩

今日は視界が白いので、岩とか有る場所で撮影しないとみんな同じ写真になってしまいそう。

 

爼倉

爼倉。

時おり視界が開けて眺めがよくなります。

 


肩の斜面

一瞬、上の方まで視界が開けました。

天神ザンゲ岩や西黒への尾根が見えてました。

 

急斜面

肩の広場下の急斜面。

眺めが良いところで視界が平手家良かったです。

視界が良かったのはここまで。

 

肩の小屋

肩の広場に上がれば、そこはガスの中。

 

 

山頂

トマノ耳。

 

記念撮影

山頂の道標で記念写真。

 

肩の小屋へ

風速も上がってきて、視界もさらに悪く。

 

下山中

一見真っ白に見えますが20~30メートル先までは視界が通ってるので、コンパスを出さなくても歩けるレベルで良かったです。

 

ダケカンバ

雲の下まで降りてきました。

ダケカンバと後ろの眺めがきれい。

 

振り返って

後ろを振り返る。

この頃には小雨。

1mmに満たない程度ですが、防水性のしっかりしてない服装だと濡れてしまいます。

二人ともしっかりしたレインウェアの上下を着てたので良かったです。

 

 

ゴール

ゴール!

お疲れ様でした!

 

 

 

2025年4月6日。谷川岳。

前の記事:谷川岳2025/3/30



ツアーレポート

ハッピースノーシューのトレッキングツアーの記録、レポートのページです。群馬県みなかみ町(旧水上温泉)。

谷川岳登頂コース

スノーシュー、アイゼン登山、谷川岳山頂。天神尾根からの4月残雪期ツアーです。ガイドツアー水上ハッピー