水上/スノーシュー

スノーシューガイド/群馬県みなかみ町/ハッピースノーシュー

白毛門登山

山の日、白毛門でした。

8月/土合登山口より。

 

山の日(8月11日)は、白毛門登山のガイドでした。

白毛門登山道

急傾斜の尾根筋に、立派な針葉樹が生えている森が続きます。

以前に旅行会社の仕事を請けた時に、パンフレットに「見事なクロベの森」と書かれてましたが、クロベとアスナロが結構混じってます。

上の方に行くとクロベのみになりますけど。

クロベの巨木

幾つもの木が折り重なって出来た巨木。

以前に旅行会社の添乗さんに「蛸足クロベの巨木ってどれですか?」と聞かれてことがありますが・・・

地元のガイドでも、そんなネーミングの木が分かりません。

 

この辺の木は根上がりを起こしているものが多く、どれも蛸足と言えば蛸足です。

この巨大クロベの木が一番目を引くと言えば引きますが、この木の一つ前の写真のクロベ方が形としては蛸足っぽいですし・・・。

巨大クロベの次に、木自体は小さめだけど、根上がりの具合が見事で蛸足っぽさが際立ってるのもあります。

 

名所的ない意味合いでどこかで名づけられたと思うのですが、さっぱり分かりません。

 

たらたらのせん

白毛門沢の大滝が見えてます。

 

マチガサワ

反対側、マチガサワ。

明け方に降っていた小雨も止んで、視界が出てきました。

 

ほつつじ

ミヤマホツツジ。

 

ひよどりばな

ヨツバヒヨドリ。

 

ミヤマシグレ

ミヤマシグレ。

 

クロベの森

随所に、立派なクロベの木が立ち並びます。

 

ブナ林

その後、比較的広い尾根筋に入ると再びブナ林。

 

そこを抜けると、岩と低木の尾根。

いわば

いきなりの鎖場。

 

松の木沢の頭

松ノ木沢ノ頭。

 

一ノ倉岩壁

一ノ倉の岩壁の眺め。

 

白毛門山頂

山頂が見えてます。

 

あきのきりんそう

ミヤマアキノキリンソウ。

 

ジジ岩ババ岩

ジジ岩、ババ岩。

 

タテヤマウツボグサ

タテヤマウツボグサ。

 

ジョウシュウオニアザミ

ジョウシュウオニアザミ。

 

急勾配

急勾配と定評が有る白毛門登山道。

 

クロバナヒキオコシ

クロバナヒキオコシ。

 

タムラソウ

見かけないアザミが咲いてるな~と思って、良く見てみたらタムラソウでした。

森林限界の岩場なので、タムラソウが咲いてる場所とはあまり認識してませんでしたが、標高的にはまだまだ低いですしね。

 

エゾシオガマ

エゾシオガマ。

 

いわしょうぶ

イワショウブ。

キイチゴ類

キイチゴの仲間。

ミヤマモミジイチゴとかその辺でしょうか。

 

ヤマハハコ

ヤマハハコ。

一ノ倉

振り返ると、登山道の奥に一ノ倉。

白毛門

ジジ岩とババ岩、上から見るとまさに門です。

この岩の門のことを「白毛門」と名づけたそうです。

元々、みなかみ町の文献ではこの山は黒沢山。

岩の門の名称が、いつしか山の名前とすり替わりました。

 

朝日岳

朝日岳と笠ヶ岳。

県境の方向は、始終ガスがかかっていましたが、時折こうやって姿を見せてくれました。

 

オヤマボクチ

オヤマボクチ。

 

上州武尊山

雲がかかって見えなかった武尊も、下山時には顔を出しました。

 

急傾斜に定評がある登山道。

下山では、お客さんの足が鈍ってしまい、いつも遅くなります。

ブナ林

登山道最後の地点のブナ林。

個人的には、この辺りでも随一の美人林だと思ってます。

到着、4時半。

最後尾の遅い班は5時過ぎでした。

夏とは言え、ヘッドライトが無いとちょっと不安ですね。

 

 

2018年8月11日山の日 白毛門。小雨後晴れ。

前回の記事:白毛門大滝。


次の記事:8月、登山ガイド。


ハッピースノーシューの新着情報一覧へ

新着情報

ツアーに関するお知らせや、夏山登山などスノーシュー以外の活動の報告などを載せています