無事に開催雨呼山!
2014年2月9日。
都心部では記録的な大雪警報で、外出も控えるようにと気象庁なども発表しているこんな日に、みなさん参加してくださいました。

電車が遅れたり、65年ぶりの大雪で車を出すのに手間取ったり、バスが動かなかったりなど
皆さん、トラブルに見舞われながらもこれだけの参加者が集まってくれました!
嬉しいですね~。
足元が滑り易い雪質。
最初はみんな、おっかなびっくり?
でもすぐに慣れますよ~。
天気もいいし、最高ですね。
今週末は都会では記録的な大雪でも、水上町では平均的な降雪量以下です。
山頂。
新雪の量は20cm程度でしたけど、強風だったせいか山頂の雪庇が一気に育ってました。
個人でいらっしゃる方も多い雨呼山ですが、雪庇の辺りに踏み込んでる足跡が結構見られます。
山頂の雪庇はちょっと危険なので気をつけましょう。
ランチタイム!!
ツエルトを張らずに食べるのも久しぶりですね。
皆さんで協力して、かなり立派なテーブルを作ってもらいました。
雨呼山の由来にもなっている、雨乞いの儀式の石舞台に乗ってみました。
なだらかな森を歩いたりとか。
ちょっと急坂を歩いたりとか!
オオイさんご夫婦、マイスノーシューで参加ですけど平地用モデルのスノーシューなのに、しっかり坂道を歩けて凄いです。
たまに転んでもご愛嬌!
雪がクッションになるから大丈夫。
転んだらそのままお尻で進むのもありです!!
雪の妖精を作ってみる!(雪の上に寝転んで人型を作る遊び)。
積雪量が少なかったので、思ったほど沈みませんでした。
さっちゃん、あすかちゃん、おたちゃん、ともみー、オオイさん、キョーコさん、お疲れ様でした!!