上州武尊山。
2021/7/18
暑い時期ですが「この時期は水上町近辺でどこの山が良いですか?」と相談されて上州武尊山の武尊神社ルートを選びました。

以前に至仏山をご案内したお客様が、お友達を口コミでご紹介してくれました。

植林のカラマツ林。

その後はブナを中心とした自然林。
尾根に上がっても、暫くは樹林帯で日陰が続きます。

終盤になって、岩場が近づくと低木帯になって景色も良くなります。

鎖場が4つも有るということで、ちょっと心配してお二人でしたが…
「鎖の位置に拘らないで、登り易いルートを見つければ通常の岩場と変わりませんよ」とアドバイスして登っていただきました。
「鎖要らないじゃないこれ!」という反応でスムーズに登っていただきました。

谷川岳。

山頂に到着して周囲を眺めると、尾瀬の燧ケ岳。
なんと燧の真上にだけ積乱雲が発達してます。

暑い中、頑張って登っていただきました。
以下、武尊山の植物、お花シリーズ。

クマイチゴの実。

ヤマブキショウマ。

エゾアジサイ。

ミヤマイラクサ。

なんだか見事なキノコ。
キノコは不勉強なので良く分かりません。

ギンリョウソウ。
もう実になりかけてます。
今日のお客さんはギンリョウソウ好きだったので、沢山見つけて喜んでました。

ミヤマカラマツ。

ツマトリソウ。

ゴヨウイチゴの花。

ハクサンシャクナゲの花。
ほとんどは終わってましたが、少しだけ花が残ってました。

ツルツゲ。

ニガイチゴの花。
ミヤマニガイチゴかな。

オオバミゾホオズキ。

サンカヨウの実。
2021年7月18日。
上州武尊山。