6月下旬:玉原湿原とブナの森の植物、花。
昨日に続き、学校の移動教室のガイドで玉原へ。

クマイチゴの花びらが散って、実へと変わろうとしているところ。

タニウツギの花。

ケナシヤブデマリの花。

オゼタイゲキ。

サワフタギの花。

ミヤマガマズミ。
今日は時間をかけて長距離歩いて回ったので、写真を撮る機会が沢山ありました。

玉原湿原。

木道の上に動物のフン。
大きめの種がいっぱい入ってたけど何だろう?

ヒオウギアヤメに囲まれた木道。

ワタスゲの果穂。

木道からかなり離れた所に有る、キク科の花。
遠くて確認が取れないのですが、ガイド同士で話し合って「サワオグルマ」じゃないか、ということに。
この時期に根生葉が残ってるのが特徴らしいですが、遠い上に丈の高い草に囲まれてて確認しようがありませんでした。

こちらは遠くても分かる、クリンソウ。

ブナ林の下、足元にツルアリドオシの実。
横に落ちているアスナロの葉と比べると、小ささが分かりますね。

エゾユズリハの花。

ホオノキの花。
時季外れで他の花は殆ど落ちてましたが、一輪綺麗なのが残ってました。

ヒメヘビイチゴの花。
地面に有る落ち葉の破片から見比べても、小ささが分かります。
2022年6月23日。
玉原湿原ハイキング。