終始曇りの武尊山。
平日ですが、リピーターさんの申し込みが有り、上州武尊へ。

長期予報では日中に数時間の晴れマークがついてたのですが…ちょっとどんより曇が取れそうに有りません。
みなかみ町や沼田市の天気は晴れなのですが、山の周辺にはべったりと貼り付く雲。

歩き出し。
とりあえず、隣の谷川岳はギリ見えてます。

見えてるうちに写真撮っちゃいましょう、ということで
普段はこの辺では撮影してない序盤で剣ヶ峰山を背景に撮影。

目指す沖武尊の主稜線は雲で隠れてます。

剣ヶ峰山。
序盤から写真撮りまくってます。

4月にしては強い寒波が入った後で、エビの尻尾も出来てます。

剣ヶ峰山を越えて、絶景ポイントでも撮影。

お隣、利根川源流沿いの山脈身がギリギリ見えてます。

ルート上の最低標高を越え、後半の登り。
振り返ればまだ見えてます。
でも、この後はガスの中に突入。

上州武尊山頂まで一気に到着。
まあ、途中ガスで写真を撮っていないだけなんですけど、

上も下も白。
雲はちょっと薄くなってるんですよね。

風下側でお昼休憩。
基本はそれほど低くないのですが、風がとにかく冷たい。
場所をちょっと工夫するだけで、ゆっくり食事できます。

食事してる足元の低木。
よく見ると、木の枝に貼り付いていた氷がそのまま剥がれ落ちて、氷のコピーが出来てました。

お昼を食べ終わり、ガスはどかないだろうという判断で下山開始。

予想通り、ガスは一切引かず、むしろ濃くなるばかりで一気に下山ました。
登山開始ポイントにスキー場が立ててる黄色い旗。
よく見たら、農業用肥料の袋でした。
流石、農産物が特産の川場村です!

スキー場に戻り、下山報告後にカフェで一服。
2024年4月5日。上州武尊山。