水上/スノーシュー

スノーシューガイド/群馬県みなかみ町/ハッピースノーシュー

上州武尊山:2025/3/23

上州武尊山  3月23日。

 

てんくらはC評価で、山頂の風速が10メートル越えそうな今日です。

 

リフト

ゲレンデのリフトはそれほど悪い天気ではありませんが…

 

ガスと風

登山口に来るとかなりの風と視界の無いガス。

 


南側

ゲレンデ側を振り返ると、良い天気。

稜線に上がるとかなりの強風になるので、引き返してくる登山者が何人も。

 

登山開始

天気が回復していく傾向なので、登山口のところで長めにアイゼン練習とかしてから、登山開始。

 


剣ヶ峰山の肩。

カチカチの急斜面は、お客さんをサポートしながら登ったので写真無し。

安心出来る肩まで上がってきました。

 


並んで写真

風速は少し弱くなった程度ですが、視界は明らかに良くなってきてます。

 

回復待ち

剣ヶ峰山の細い山頂に登る前に、もう一度待機。

地形が少し凹んでて、風が弱くなる場所です。

「ここに入って休んでください、体は起こしちゃ駄目!寝転がって!」

寝転がった途端に風が殆ど当たらなくなって、休憩可能。

 


稜線の視界

時間調整していたら、風が少し弱まって武尊の稜線も見えてきました。

 

剣ヶ峰山通過。

耐風姿勢を取りながら剣ヶ峰山を通過!

ほんの数分で晴天になりました。

 

レンズ雲

前武尊の奥の空にレンズ雲。

強風が上空に吹いている時に、高い山の風下側に出来る雲です。

「あれは日光白根山が作った雲かな」

 

風紋と剣ヶ峰山

強風が作った風紋と、奥に剣ヶ峰山。

 


小休止

風が弱くなる場所で休憩。

「ここを越えると、山頂からここに戻るまで休憩出来ないかもしれないので、ここで食事を取っていきます」と説明。

 

武尊山頂

上州武尊山頂が目の前。

 

登頂

登頂!

北風が凄いです。

 

山頂写真

山頂標識と写真。

 

レンズ雲

中ノ岳の奥にレンズ雲がまた出来てました。

やはり日光白根山が作ったレンズ雲でした。

 

樹氷

樹氷の風下側に隠れてもらいながら、見えてる山の説明をしてました。

 

下山開始

下山開始!

 

上空は武尊ブルーですが、北西から雲が貼って来てます。

この稜線から下れば、風が少し弱くなります。

 

記念撮影。

ここでも風は強いのですが、さっきまで居た山頂の稜線に比べれば格段に弱いです。

ちょっと余裕のポーズで撮影。

 

雪庇↓

更に風が少し弱くなる場所まで戻ってきました。

 

剣ヶ峰山から山頂

剣ヶ峰山まで戻ってきました。

朝よりは風が格段に弱くなってますが、それでも結構吹いてるので、しゃがんで記念撮影。

 

下山完了

剣ヶ峰山を下りたら、嘘の様に風も弱くなり良い天気。

お疲れ様でした!

 

2025年3月23日。上州武尊山。

前の記事:上州武尊山:2025/3/22



ツアーレポート

ハッピースノーシューのトレッキングツアーの記録、レポートのページです。群馬県みなかみ町(旧水上温泉)。

上州武尊

日本百名山ひとつ、群馬県の上州武尊山の個人ガイドツアー。積雪状況によりアイゼンかスノーシュー、ワカン等を使用します。