上州武尊 4月5日。
おひとり様のお客様とマンツーマンで上州武尊山へ行ってきました。
リフトから見ても、青い空と連峰とで良い天気。
前日の冷え込みで霧氷が出来てます。
ゲレンデ上部からスタート。
尾根上に出ると、お隣の谷川岳が。
霧氷のトンネルの下を歩きます。
剣ヶ峰山の肩の部分に上がりました。
白い世界。
剣ヶ峰山の頂から、目指す沖武尊を見つめる。
剣ヶ峰山北面の下り。
みんな、かなり慎重に降りてます。
昨晩にできたであろう、地吹雪で雪がならされてできた曲線美。
稜線歩きの途中で、さっき通過した剣ヶ峰山を振り返る。
ひと際、風が強くなる場所のコメツガの木。
もう霧氷じゃなくて樹氷ですね。
半分だけ完成した樹氷と、その奥の沖武尊。
クリスマスツリーみたいになってるオオシラビソ。
暖かい陽気で、雪が一度溶けて水が滴ってた状態で、寒波が来てその水がツララになってます。
山頂直下の稜線に乗り上げる箇所。
沖武尊山頂。
山頂の祠。
北からの地吹雪で凄いことになってます。
山頂から、東側の稜線を望む。
中ノ岳、家ノ串、剣ヶ峰。
その奥には日光白根山や皇海山。
北側。
至仏山や燧ケ岳、会津駒ケ岳、平ヶ岳。
南側、これから戻る稜線。
下山開始。
武尊ブルー。
剣ヶ峰山へと戻ってきました。
4月になってテーブルが雪の下から出てきました。
ベンチはまだ雪の下。
2025年4月5日。上州武尊。