大幽洞窟コース。
2022/3/5。
大幽洞窟の氷筍が見たい、というリクエストのお客さんと一緒に行ってきました。

お父さんと息子さんのお二人で参加。
色んな山に登っているということで、凄い体力のあるお子さんです。

テンの足跡。

振り返ると谷川岳。

自由にどんどん歩いてます。
こんなに飛ばして、普通の子供なら途中で体力切れがおきそうですが…なんと最後までこんなペースでした。

ウサギのフンを発見。

大幽分岐の看板。
先日、私は上から掘っておきましたが、誰かが全部見えるように掘っていました。

ウサギの足跡。

途中で見える谷川岳。
少しずつ雲がかかってきてます。

洞窟への登り坂。

大幽洞窟の氷筍。

美しいですね。

帰りのルート上に有るブナの木。
クマの爪痕が無数についてます。

カモシカの足跡。

元気に下ってます。

スノーシューの下りが余程面白かったようで「もう一回やる!」と言って登り返してます。

元気に駆け下りてます。
ここは粉雪ゾーンなので、歩くだけでもふわふわして楽しい場所。

登ったり降りたりを繰り返して熱くなったので休憩。

最後の下り坂。
皆で並んで降りてみました。

お父さんも楽しそうなお尻滑り。

雪原のシラカバ。
こちらはお一人参加のリピーターさんです。
「一人だけで開催してもらうのは悪いから、他にお客さんが居て空きが有る時に声をかけてください」と言われてて、今日も声をかけて参加していただきました。

絵になりますね~。

ゴール地点のカーブミラーに皆で写って撮影。
2022年3月5日。晴れ・曇り。
群馬県みなかみ町藤原。大幽洞窟コース。