至仏山3日目。
2021/4/26。
尾瀬ツアースタートから3日目。
ゴールデンウィーク突入前の平日ですが、お客さんが参加してくれています。

リピーターさん3名と、今回初参加の1名様の合計4名様とスタートです。

風雪に耐えるダケカンバの荒々しい枝の隙間から見える至仏山。

尾瀬ヶ原ビューポイントに到着。
雲を被っていた燧ケ岳と会津駒ケ岳が姿を見せてくれました。

稜線に到着して、小至仏が目の前に。
北の方向は雲がかかってきてしまいました。
山岳天気予報でも、日中は雲マークが出てる時間帯があったから仕方ないですね。

それでも、東側はすっきりと青空です。
霧氷のオオシラビソの奥に日光白根山が美しいですね。

南側、上州武尊山もまずまず見えてます。
それでも、朝方は奥の富士山も見えていたのが、この時間帯だとさすがに見えなくなりました。

小至仏のトラバース。

小至仏をバックに撮影。

山頂に到着!

お客さんが高崎のダルマ弁当の容器で雪ダルマを作ってくれました。

尾瀬ヶ原を背景に記念撮影。
薄いガスが出ましたが、尾瀬ヶ原は見えていてよかったです。

下山中。
青空が見えると写真が映えます。

お隣の谷川岳。
雲が少し上にあがったので、ちょっと見えてきました。

ゴール前の最後のビューポイントから見た至仏山。
雲がだいぶ薄くなってきました。
今日は日中の、山頂に居る時間帯でちょうど雲が一番濃くなってしまいましたが、こうやって下からの眺めが綺麗に見えたので良かったです。
2021年4月26日。
尾瀬至仏山:鳩待峠からのピストン。