尾瀬至仏山 5月1日。
どピーカンの晴天の今日、直前でリピーターさんが申し込みをしてくれました。
天気予報を見て直前予約、なかなか良いですね。
少しずつ表れてきた至仏登山口の道標。
晴天の中スタート。
鳩待峠から広い尾根を移動。
ビューポイントで撮影。
尾瀬ヶ原ビューポイント。
森林限界一歩手前の標高2000m辺り。
稜線に到着!
西側が見えるビューポイントから谷川岳。
子至仏に少し近づいた稜線。
この稜線のラインが好きです。
小至仏トラバース道。
トラバース中。
トラバース終了後に小至仏を振り返る。
稜線の西側だけ、雪が飛ばされて、その分私たちの歩く東側に雪が大量に残ります。
山頂が目の前。
山頂に到着!!
北側、越後の山が見えてます。
尾瀬ヶ原を背景に撮影。
下山路。
下山中に振り返って撮影すると、空が青くてまぶしい。
上州武尊を見ながら下山。
悪沢岳Tシャツを着ている人が居たので、思わず話しかけて写真を撮らせてもらいました。
もちろん、南アルプスの悪沢岳なんですが、至仏山の稜線にも同じ名前の悪沢岳があります。
「ワル沢を滑るからこのシャツを着てきました、もちろん悪沢岳のピークも踏んできました!」とのことでした。
悪沢岳Tシャツ、かっこいいなと思いました。
天気がいいと、下山中にもついつい振り返ってしまいますね。
朝にはなかった積雲がぽんぽんっと並んでます。
ゴール!
お疲れ様でした!
2025年5月1日。至仏山。