残雪の谷川岳。
2018/4/20。
事前の山岳予報では強風が吹き、某山のお天気予報サイトではCを付けていたこの日。
風が強いと言っても、常識的な範囲でしか吹かなさそう(天気図的に)なので、無事開催です。
リピーターのサトさん。
関西からやってきて、泊まりで今日明日とガイドさせていただきます。
今日は谷川岳、明日は至仏山。
遠くからやってくるのに、いざ来て貰ったは良いけどお天気悪くて出来ません、では大変です。
数日前はソコソコ悪い予報になっていた谷川岳ですが、勘から言っても今日はそんなに悪くなる筈は無いので、来ていただきました。
*カンと言っても、ガイドのカンと言うのは何も考えないヤマカンでは無くて、得られた情報と自分の経験から導いた検討です。
サトさんも、本当はGWに来る予定だったそうですが・・・
今年は積雪が少ない為に谷川岳ツアーの終了日を早めてしまいました。
それに合わせて、最終日とした今日に慌てて来てくれたそうです。
雪、だいぶ少なくなってますね。
スキー場も営業はしてますが登山ルート沿いのコースが閉鎖されたので、伸び伸びと歩けます。
何故かゲレンデの一番傾斜がキツイところを直登してしまってる人が多いですが。
天神尾根に沿って移動。
今年は、今まで見たことが無いくらい雪洞泊がされて、今まで見たことが無いような位置に掘られてました。
これ崩れたら危ないですね。
掘ったのはもっと前の時期だろうから、その時は天井の厚みも十分あったのだと思いますが、人が歩く場所ですしね。。。
もちろん左手が雪庇側だと分かってる人はもっと右寄りに歩くから大丈夫なのですが、そこまで危険な雪庇ではないせいか、シーズン中でも左寄りでギリギリに歩く足跡も沢山あります。
実際、この写真の登山者もだいぶ左寄りで歩いてしまってます。
仮に、この雪洞を掘った時は厚さが十分にあって大丈夫だと思ったにしても、時間が立てばこうなるわけですし。
岩もすっかり出てしまいました。
こんな状態でも、夏道の木道は雪で覆われた傾斜地に有るので、こっちを通った方が安全です。
西黒沢を遡った所に有る滝。
雪解け水がザーザー音を立てて流れてます。
地図だとザンゲ沢と表記されてる辺りですね。
一ヶ月ほど前は、屋根が全部埋まっていた避難小屋。
だいぶ雪解けが進みました。
天狗の留まり場を過ぎてから後ろを振り返れば、下の方では雪解けが進んでますが、
ここから上は一面雪景色です。
この近辺は無数にクラック(大きなヒビ)が入るので、たまに落ちる人が居ます。
隠れてるひび割れとか、踏み抜き穴を避けてルート取りしてるのですが、さとちゃんは私の真後ろを歩いてくれてるかと思いきや、
たびたび少し横にずれて自由に歩いてるからヒヤヒヤものです。
定番の写真ポイントですが、後ろの笹がだいぶ目立つようになってきました。
NHKのにっぽん百名山で武尊山をガイドした亘理さんに遭遇。
お天気も、もっと曇りがちでもおかしくなかったですが、遠くは見えないけど周辺は見えるから、まあまあです。
ケルン。後ろに山頂が見えてます。
さっそく山頂で記念写真。
オキノミミ、一ノ倉、茂倉。
なんか雪が多い年の初夏くらいな見た目です。
下山開始。ご満悦の表情です。
ワンちゃんと遭遇。
7歳だそうです。
スキー場上まで戻り。
なんだか、朝と比べても雪が減ってるんじゃないかっていう感じすらします。
暖かかったですしね。
ロープウェーの駅を出て、谷川岳のお膝元、ユビソ公園の桜は満開でした。
これでこの冬の谷川岳ガイドツアーは終了。
明日から、尾瀬へ行って来ます!
2018年4月20日。
谷川岳。