谷川岳天神尾根。
昨年末に谷川岳を申しこんでくれていたお客様と登ってきました。
年末は週末ごとに悪天候が多く、延期になっていました。
この三連休の空いてる日のどこかで登りたいと相談を受け、一番お天気良さそうな初日に決定。

物凄い登山者の数。
やはりみんな、今日が一番良いと見込んできたのでしょう。

朝のうちは雲に覆われてた谷川岳も、時間が経つにつれて雲が薄くなってきました。
後は、稜線に張り付いてる滝雲を残すのみ。

熊穴沢の避難小屋。
まだまだ小屋の屋根が出っ張ってますね。

天狗の溜まり場を過ぎて、だんだんとガスの中に近づいてきました。

稜線にへばりついてるガスもどんどん薄くなってきてます。
「そろそろこの雲どかないかな~」とか話しながら登っていると…

雲が消えてくれました。

新潟側の雲海から、滝雲になって低い位置に流れてます。

東側も綺麗に晴れまた。
日光白根、上州武尊、皇海山と並んでます。

主脈稜線から溢れ出る滝雲。
美しいです。

道標に張り付くエビの尻尾。

山頂トマノミミに到着。

そのままオキノ耳へ。

オキノ耳への斜面の下に有る岩。
強風の後はエビの尻尾がおびただしく付いてます。

この辺りまで来ると、トマノミミが尖ってかっこいいです。

オキノ耳到着!

下山開始してふと主脈稜線を見ると、数分前まで滝雲に覆われてた稜線が綺麗に見えてます。
雲海も見れて、最後に稜線も見れて最高です。

風が当たれば指が居たくなるほど寒く、風が止むと日射に照らされて暑いという日でした。
お天気良さそうですが、風の通り道では地吹雪が吹いてました。
2022年1月8日。
谷川岳。