水上/スノーシュー

スノーシューガイド/群馬県みなかみ町/ハッピースノーシュー

谷川岳天神尾根:2025/3/8

谷川岳  3月8日。

 

お一人様とマンツーマンで谷川岳天神尾根ルートへ行ってきました。

新雪

前日に結構な新雪が降って、スキー場から上に登るまでに結構な時間がかかってました。

先頭で道を作ってくれてる団体さんに感謝しながら後を付いていきます(この後は、天神尾根に入るまでの箇所はちゃんと自分で切り開きました)。

 

谷川岳

話を聞くと、凄い遠くから泊りでやってきくれたそうです。

今日は風は冷たいですが、登山可能で良かったです。

 


プチ渋滞

熊穴沢の頭を降りる箇所でプチ渋滞。

でも、岩は露出せず雪で道が出来ていたので、それほどの渋滞は起きませんでした。

 

幕岩

トラバース後に再度尾根に戻り、爼倉を目の前に。

 


避難小屋

熊穴沢の避難小屋。小屋の位置を示すポールも雪の下に。

誰かが掘って、かろうじて先端が見えてます。

 


渋滞?

その後、傾斜が強くなって雪面も硬くなる斜面。

「エベレスト渋滞みたい」とお客さん。

 

谷川岳へ

登山者は多いですが、そんなに渋滞が起きる程ではありません。

足場が悪く慎重になる場所でちょっと列が出来る程度です。

 


天狗の留まり場

天狗の留まり場の岩。

奥には至仏山や平ヶ岳。

 

谷川岳主脈

肩の小屋と、谷川岳主脈稜線。

 

トマノミミ山頂

トマノミミ山頂。

 

オキノ耳

オキノ耳を眺める。

 


万太郎谷

万太郎谷。

 

道標

道標にへばりついた巨大なエビノシッポ。

 

午後の明かり

下山中から、少し雲が厚くなってきました。

 

下山。

ゲレンデ上まで戻ってきて振り返る。

 

ロープウェー

ロープウェー。

なんか豪華なゴンドラが混ざってました。

 

 

2025年3月8日。谷川岳天神尾根コース。

前の記事:谷川岳:2024/4/2


次の記事:谷川岳:2025/3/21


ツアーレポート

ハッピースノーシューのトレッキングツアーの記録、レポートのページです。群馬県みなかみ町(旧水上温泉)。

谷川岳登頂コース

スノーシュー、アイゼン登山、谷川岳山頂。天神尾根からの4月残雪期ツアーです。ガイドツアー水上ハッピー