奥ダボスから根子岳へ。
2019/02/17。
リピーターさんのタキザワファミリーのリクエストで、長野県の根子岳に出張してきました。

お友達のキクちゃんも誘って参加してくれたました。
リフトを一本乗って、奥に見えているのが目的地です。

キャット(キャタピラ車)が走っています。
根子岳ではキャットスキーと言って、このキャタピラ車で山頂近くまで運ぶサービスをやっています。
ネコ岳だからキャット(猫)スキーってわけじゃないですよ?

標高が高いので、ちょっと歩き出しただけで霧氷が出来てます。

薪ストーブと薪が置いてある避難小屋。
「次にも使う人がいます!」と中に大きく注意書きがされてました。
汚して帰る人も多いのでしょうね。
中は当然のことながら、こういう小屋の壁周りは私は絶対に歩かないようにしています。
夜中におトイレの為に小屋から離れるのを嫌がる人が多いのです。
後は言わなくても分かりますね・・・。
雪山のイヤな豆知識でした。

キャタピラ車が何度も往復してます。
おかげで、登山ルートが圧雪されてるので凄い登りやすいです。

標高を上げると、今度は樹氷っぽくなってきました。

立派なものですね~♪

山頂が近づいてきたら、樹氷群です。

キャタピラ車の終点を越えて、山頂まであと数分。

根子岳山頂です。
奥に見えてるのが四阿山(にほん百名山)。

根子岳だけに、猫のポーズで撮影。

浅間山も見えてます。


キャタピラ車の終点ポイント。
ほとんどはスキーやスノーボードです。

下山開始!

なだらかなコースで下りも歩き易いので、下山が凄く早かったです。

ゲレンデに戻ってきました。
下りはリフトを使えないので、ここからも歩き。
けれども、想定よりかなりスムーズに駐車場まで下山できました。
今回は、晴れこそしたものの北アルプス方面に雲が張っていて、殆ど見れませんでした。
また黒斑とか展望の良い山でリベンジしましょう!
2019年2月17.日。
根子岳。