水上/スノーシュー

スノーシューガイド/群馬県みなかみ町/ハッピースノーシュー

巻機山2021.4.2

巻機山。

2021/4/2

新潟県の巻機山に行ってきました。

巻機

高速道路を降りて向かう途中での写真。

巻機の山頂は割引岳に隠れてしまっていますが、立派な山並みです。

 

桜坂登山口

桜坂の登山口までは除雪がされていない為、ここまで来るのにも1時間近くかかりました。

気温が高い為、足元がザクザクと踏み抜いてしまします。

 

井戸尾根

井戸尾根。

ここまで来ると比較的歩きやすくなりましたが、先行者の足跡が有ってそれを踏んだ為ですね。

それを踏むか踏まないかで移動スピードがかなり変わりました。

ワカンやスノーシューを使うほどでも無いけど、使った方が移動は早く出来そうな腐り雪です。

 

急斜面

5合目のところに上がっていく急斜面。

冬だと結構な斜度を感じますね。

 

大源太

上越のマッターホルン、大源太。

 

ニセ巻機方面

ニセ巻機の稜線には、滝雲がびっしりかかってます。

 

ジャンクションピークへの稜線

ジャンクションピークへと繋がる稜線。

ここが滝雲が一番凄いでした。

 

尾根筋

暫くは、片側斜面の尾根道。

ちょっと歩き難いです。

 

途中、バナナの皮が何本も捨てられ、その横には大きなおトイレ(大の方)もしてありました。

この狭いルートで、そういう落し物はやめて欲しいですね…。

 

ブナ林

細い尾根道から広いブナの疎林に移行。

もうすぐ森林限界です。

 

天狗岩

天狗岩のビューポイント。

 

稜線へ

森林限界に入り、ニセ巻機の有る稜線へと向かいます。

朝はべったりと山脈に張り付いていた雲が、少し散り気味になってきています。

これなら山頂が目指せそうです。

 

横坂ガイド

新人のヨコサカガイド。

写真はガスが晴れた一瞬に撮影してるのでお天気良さそうですが、基本はガスガスの真っ白です。

それでも、時折晴れ間が訪れるだけでも、朝よりはかなり好転してますね。

 

雪原

気持ちの良い広い雪原。

こんな見晴しの良いところに、まさかの人間のトイレ後(大)が何か所もあって驚きです。

テントを張ったらしい穴が掘って有ったので、テント泊した人達が夜間にしたのかなと思いますが…

後方のパーティに人糞注意を伝えたら、踏みそうでしたと感謝されました。

 

ニセ巻機山頂

ニセ巻機の山頂の到着。

状況によっては山頂を踏めない可能性も有るので、隠ぺい工作でニセの文字を隠して、山頂を装うヨコサカガイド。

ガスガス

と言うのは冗談で、ガスも少し薄くなっているので山頂を目指します。

コル部分

ニセ巻機と本峰のコルの部分まで降りると、サーっとガスが晴れました。

 

避難小屋

巻機山避難小屋。

 

山頂バック

晴れたタイミングで記念撮影。

 

越後三山

御機屋(おはたや)まで登ると、反対側にあった越後三山・八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳。

 

山頂

山頂。

ここはケルンしか有りません。

風で雪が飛ばされる場所ではあるのですが、最近の高温で薄い雪は全部溶かされてしまってますね。

吹き溜まりの部分の積雪が例年よりも多いことを考えると、極端な気象かなと思ってます。

 

マウンテンビュー

下山開始。

大源太と七つ小屋山のマウンテンビュー。

 

ニセ巻機。

群馬側は分厚い雲海になっています。

巻機の山頂近辺は、雄大な感じで入り組んでいて、とても美しく面白い地形です。

「標高は低いけど、この雄大さはビッグマウンテンだよ!」と私は表現してます。

山頂直下

山頂から、御機屋を回らずにトラバース気味での下山ルート。

雄大です!

 

米子頭

谷川連峰の馬蹄形へと続く稜線。

美しいですね。

 

ミズバショウ

下山後。

新人ガイドに清水集落を見せておこうと思って立ち寄ったら、ミズバショウが綺麗に咲いてました。

嬉しいサプライズですね。

 

2021年4月2日。

巻機山。

前の記事:日光白根山2021/3/27


次の記事:平標山:2021/5/1


ツアーレポート

ハッピースノーシューのトレッキングツアーの記録、レポートのページです。群馬県みなかみ町(旧水上温泉)。

その他のコース

ハッピースノーシューのツアース。通常開催とは別に特別開催したコースなど。赤城山や武尊山、日光白根。