束の間の晴れ間の上ノ原。
昨年、玉原をご案内したリピーターさんが、今日は他の中も連れてやってきてくれました。

一ノ倉沢コースをご希望だったのですが、今日は谷川連峰はガスに覆われ、風も吹きそうなのでここ上ノ原へ振り替え。

カラマツの森に入り、松ぼっくりを食べるリスの話をしながら足元を見たら、リスの足跡が丁度有りました。

ミズナラの木に作られた熊棚。(クマの食事跡)。

熊棚から落ちてきた枝と一緒に撮影。

リスの足跡に、綺麗に爪痕が残ってました。

こちらは、ミズキの木に出来たクマの爪痕。

雪洞。
かなりの大人数の団体さんが来て、雪洞やテントを張ったらしい跡が出来てました。
山岳部か何かの雪中泊訓練でも有ったのかな。

その残されたテントサイトで食事休憩。
ここは風が当たりづらい場所なので休憩に良く使ってます。
雪中泊してた人達もそれが分かってるみたいですね。

食事の後は森を抜けて雪原へ。
ここは結構風が吹き抜けるのですが、今日は気温が上がったので風が心地よいくらいでした。

山岳予報、有料のを3つ契約してるのですが…・そのどれも予想してなかった晴れ間。

パッと見て凄い良い天気っぽいです。

でも、カメラアングルを変えると
青空なのはこの辺の真上だけ。左手の方は黒い雲が張ってます。

雪原のシラカバと一緒に撮影。
どんどん雲が増えてきました。

雪原から顔を出しているオオウバユリ。
先月はもっと顔を出してました。
3月も後半になってから積雪量が急激に増えました。
2月には50から60センチくらいだった積雪を、今日計ってみたら110センチ!
3月末としては中々の積雪です。

ゴール直前になって、どんどん空が黒っぽくなってきました。
いや、もうゴールだから雪が降ろうが風が吹こうがかまいません!
山岳天気予報が読めなかった、ほんの短期間の晴れ間のタイミングで歩けました。

ゴール地点でカーブミラーと一緒に撮影。
私もミラーに写ってます。

帰路、歩道をとぼとぼ歩いてるキツネが居ました。
2024年3月20日。上の原。