日光白根山 4月9日。
今日はご新規のお客様と日光白根山に行ってきました。
歩くのに自信がないということなので、ふもとのペンションに泊まってもらってロープウェーが動き出す前にスキー場に集まって準備。
ロープウェーを上がったところ。
スキー場側は晴れてます。
肝心の奥白根さんは雲に隠れてますが、「昼から晴れる予報なので、山頂に昼頃到着して晴れてればちょうどいいですね」。「そんなうまくいくかしら」等々会話しながらスタート。
入り口にある二荒山神社。
もう4月二週目なのに、前日に降った新雪で真っ白になってます。
樹林帯を歩いているうちに、だんだん晴れる時間帯が長くなってきました。
地獄ナギ。
谷筋から山頂方面を見ると、山頂近辺だけ雲に覆われてます。
もうすぐ樹林帯を抜けるというところまでやってきました。
ダケカンバに霧氷。
枝についてる霧氷が風で舞い飛んでます。
風がそこそこ強いので、がっちりアウター着込んで山頂へとアタック。
山頂はあの奥ですが、それでもどう見ても山頂まで晴れてきました。
樹氷になりかけのオオシラビソ。
空が青くなってきた。
岩と雪と空。
下山開始。
白根山神社。
山頂へとアタック。
男体山がちらっと見えてます。
隣まで晴れててよかった。
岩に付着したエビのしっぽ。
山頂に到着!
男体山や中禅寺湖を背景に撮影。
山頂周りは岩と雪のミックスなので慎重に。
日本離れしたこの景色。
快晴になったので、意気揚々と下山。
下山完了。
朝は見えてなかった山容がばっちりでいうことなしです。
2025年4月9日。日光白根山。