スノーシュー ツアーみなかみ町/ハッピースノーシュー水上
少人数の参加者を対象に個人でガイドをしています。群馬県みなかみ町出身、在住のガイド・松田のハッピースノーシューのサイトです
Top > 2015年12月
新着情報【2015年12月】
皆様、良いお年を。
みんなで餅つき。山仲間にマツタケ採り名人が居るので、贅沢なマツタケ雑煮。滝の凍り具合のチェック。
一ノ倉コースのチェック12/27
歩ける場所は限定的で、「雪の中を歩く」ことはできますが、本来のスノーシューの楽しさとはほど遠いです
ランチ用の鍋を買い替えました
スノーシューでなんでお鍋を使うの?って思う人も居ると思いますが途中でうどんなどのランチのため
谷川岳の雪の付きぐあい
スノーシューの準備は、クリスマス過ぎに寒波が大きいの来るらしいのでそれに期待ですね
予約受付中です!
現状ではまだスノーシューのツアーは開催できませんが年末からの予約は受け付けています。
ガイドスキルアップ研修
研修会。「ガイドの立ち居地とフットワーク」。スムーズなガイドが出来る例。登山のためのストレッチなど。
エコツーリズム研修
一ノ倉のエコハイキングのガイドということで考えると、R291のガードレール下の斜面に降りて上がる訓練をしたほうが良いような気が
岩場でレンゲツツジが咲きました。
遠方からクライミングに来てた人が多く、夕飯は鍋パーティをするというのでご馳走になってきました。もうスノーシューツアーの下見に行ってる頃なんですが
浅間で足慣らし
スノーシューや雪山登山が始まる前の足慣らしですが、結構色々な動物の足跡も見れて良かったです
ロープなど冬用具の購入
ロープとアイススクリュー、アバラコフ用の金具など、スノーシューやアイスクライミング用具。ロープをほぐしながらチェックする作業は結局寒いガレージで
谷川岳西黒尾根12/06
西黒尾根から谷川岳本邦へのルート冬季登山訓練へ行ってきました。新雪が岩にまぶされたおかげで、足元が確認できなくて大変です
黒斑山へ2015/12/9
2015年12月9日。黒斑山と蛇骨岳に行ってきました。車坂峠から。北アルプスや富士山が良く見えました。
雪山の準備と水上町の景色
ビレイしてくれる人が見つからなかったので、ロープを使わずにボルダリング。久しぶりに出した冬用のグローブのメンテナンス
今期、岩収め?
そろそろ今期の岩場も終了かもしれません。そんな岩場に行く途中の道路から、周囲の高い山が良く見えます。谷川岳
マチガサワのマムシ岩
マチガサワのマムシ岩に行ってきました。エコツーリズムの研修の下見。写真だと分かりづらいですが、雨粒が下から山頂に向けて吹き上げてます
滝のお掃除
この日は滝普請でした。こんな準備をしながら、アイスやスノーシューの時期が来るのが待ち遠しいなという感じです
丹沢のガイド11/21.
丹沢、塔ノ岳のガイド。神奈川県。お客さんに豆挽きのコーヒーをご馳走していただきました。
岩場で過ごす晩秋
谷川岳も11月末になってやっと白くなりましたが、中旬までの写真ではこんなに茶色です。