2011年2月1日、平日貸切状態の雨呼山!

今日から二月!スノーシュー的にはハイシーズンです。

今日はそれほど悪い天気ではないんですが、雪がたくさん降ってるから写真がちょっと暗めです。
風はあまり吹いてないんですが、雪がワサワサ降ってるのでまるで吹雪いてるみたいな写真の仕上がり。
気温は最初マイナス4度くらいで、昼過ぎにはマイナス1度。
でも今日のお客さんは韓国はソウルからのヨンドンさん!
「暖かくて春みたい」だそうです。
でもソウルは降雪は少ないらしくて、雪の多さにびっくりです。

ここ二週間くらい雪の日が多かったので、積雪量が一気に増えました!

雨呼山のピークを踏みました!
お尻滑りで降りて来て~~。

少しでも風が当たりにくいランチポイントを目指して移動!

大雪を利用して穴を掘り、ツェルトを被せてシェルター完成!

中は暖っか~。
でもよく考えたら、ヨンドンさんは寒さに強いからここまでしなくても大丈夫だったかも?

ご飯も食べて再スタート!

集落を一望・・・できるはずのポイントですが、吹雪であまり遠くまでは見えませんでした。
でも絶景です!

雨呼の石舞台の上に立ってみました。

熊棚。
クマが木の枝を折った跡です。

強風で熊棚から落ちてきた枝があったので確認。
クリのイガが付いてました。
ヤマグリの木ですね。
このあと、カモシカが休憩によく使うポイントを見に行く。
カモシカは居ませんが、この雪で消えかかっている新しい足跡と、カモシカが休憩に使った跡を発見。
帰り道。

ヤマナシの樹の下で、鳥か動物が食べたナシの芯を発見。
そんな話をしていたら、カケスが1羽やってきて、ヤマナシを咥えて飛んでいきました。

さあ、ちょっとハードなコースへ行きますよ!

滅多に人が通らないコースなので、ラッセル跡も無くて雪が深いです!

でも、人が通らないほうなだけあって、雪の状態も綺麗です。

龍棲洞に到着!!
ここ数年の中では、最大級に氷筍が大きく育ってました。

ヨンドンさんに、先頭のラッセルを交代してもらう。
頑張ってくれてます!

車のところまで到着しました!
ヨンドンさん、ラッセルありがとうございました!